koseitop

防水工事・ 外壁塗装・大規模修繕工事のことなら
西東京市の幸成にお任せください!

工事の丸投げを一切しない。安心の自社施工。安心の長期保 証。
東京都23区,埼玉県,神奈川県,千葉県など幅広いエリアに対応。

お見積り・現地調査無料!!お気軽にお問い合わせください。

contact1

  • ホーム
  • 会社案内
    • KOSEIについて
    • 対応エリア
    • 採用情報
  • 選ばれる理由
  • 工事の流れ
  • 価格と相場
  • アフターフォロー
  • 施工実績
  • ブログ
    • 新着情報
    • 豆知識集
  •  
  • お問い合わせ

KOSEIのブログ

2016年 09月 02日

外壁塗装のおすすめ塗料はアステックペイント超低汚染リファイン1000Si-IR

外壁塗装では数え切れないほどのたくさんの塗料が出ております。

 

建物によって使用する塗料も様々です。

 

外壁塗装を検討されているお客様より「おすすめの塗料は?」とご質問いただくことがあります。

 

一般的な塗料で言えばシリコン塗料になるのですがシリコン塗料でもランクがあり耐久性も大きく変わります。

 

またご予算の都合で提案する塗料の幅も大きく変わってきます。

 

10年保てばいいという方もいれば出来るだけ長持ちさせたい方、そして最後の外壁塗装だからと一番高い塗料を選ばれる方など十人十色です。

 

当社が数多くの塗料を扱ってきた中で厳選したおすすめの塗料がアステックペイントジャパンが販売している超低汚染リファイン1000Si-IRという塗料です。

 

 

超低汚染リファイン1000Si-IR

アステックペイント 超低汚染リファイン1000Si-IR

 

 

超低汚染性


 

名前の通り超低汚染性なので汚れに強いです。

他のシリコン塗料よりも塗膜の密度が高いので汚れが定着しにくくなり親水性(水になじみやすい)に優れているので付着した汚れをセルフクリーニングにより雨水が洗い流してくれます。

汚れにくいため長期の美観保持が期待できます。

カビや藻の発生も抑制するのでカビや藻などが発生しやすい建物に適した塗料です。

 

 

高耐候性


 

塗料の劣化原因でもある紫外線に対しても強い耐候性を持っています。

無機成分を配合しているため強靭な塗膜が形成されるのでフッ素塗料と同等の強い塗料です。

また柔軟性も有する塗料なので下地の動きに対応でき表面のひび割れが起こりにくく劣化の進行を抑制します。

一般のシリコン塗料では10年ほどの耐候性ですが超低汚染リファイン1000Si-IRでは15年以上の耐候性が期待できます。

 

 

遮熱性


 

遮熱性機能が標準で付いており夏場の室内の温度上昇を抑える働きもしています。

汚れに強いため長期間遮熱性を保持できます。

一般的な遮熱塗料では付着した汚れが熱を吸収しやすくなるため遮熱効果が低減してしまいますが超低汚染リファイン1000Si-IRでは汚れによる熱吸収を防ぎます。

 

 

長期保証


 

10年保証が付くので10年の間なにか不備があったときにも安心できます。

シリコン塗料では5年〜7年が一般的な保証期間ですが、シリコン塗料で10年保証が付くのは超低汚染リファインの大きな特徴でもあります。

 

 

まとめ

通常のシリコン塗料ではせいぜい汚れに多少強いといったくらいなので10年程度を目安に外壁塗装を行わなくてはなりません。

しかし、超低汚染リファイン1000Si-IRでは15年以上の耐候性が期待できるので次回の外壁塗装の計画を長期的に考えられるので経済的にもコストを大幅に抑えることができます。

価格に関しても通常のシリコン塗料よりも少し割高ではありますがメリットを考えればとてもリーズナブルな塗料ではないでしょうか。

外壁塗装を検討している方におすすめの塗料です。

 

 


 

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

株式会社幸成は創業から30年以上の実績があるマンション・ビルなどの大規模修繕工事・防水工事の専門店です。

 

当ホームページよりマンション・ビルオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

 

大規模修繕工事や防水工事でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

kosei.contact1

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業30年の大規模修繕工事・防水工事の専門店

株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【HP】 https://nm-kosei.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年 08月 30日

内側からも雨漏りを止めることができます【止水工事】

雨漏りは外側からだけではなく内側からも止めることができます。

 

RC造(鉄筋コンクリート)に限られますが止水工事という土木工事などで使われる工法を活用して行います。

 

まず行う条件としてコンクリート壁をむき出しにしなくてはならないので壁紙などが張ってあるボードを撤去する必要があります。

 

 

コンクリートの上にそのまま塗装がしてある場合には特に問題はありません。

 

補修の方法はひび割れなどで壁から雨漏りが起きているのであればひび割れに対して発砲グラウトといわれる水と反応する特殊な液体を注入していきます。

 

発砲グラウトは水と反応して膨らみひび割れの隙間を埋めていく材料です。

 

ドリルという電動工具を使用して等間隔で穴を開けてそこに発砲グラウトを注入します。

 

 

止水工事の様子


実際に行われる止水工事の様子をご紹介していきます。

 

 

1.ドリル穴あけ

ドリル穴あけ

ドリル穴あけ

止水剤を注入するための穴をドリルを使用して開けていきます。

(騒音がするのでテナントが入っている建物では注意が必要です)

 

 

 

2.発砲グラウト注入

発砲グラウト注入

発砲グラウト注入

穴を開けたところに発砲グラウトを注入していきます。

水と反応するので雨が降った日などに行うとより良い効果を得られます。

 

 

 

3.モルタル補修

モルタル補修

モルタル補修

モルタルで埋め戻しをして完了です。

 

 

発砲グラウトは伸縮性にも優れているので追従性がありひび割れの再発を予防することができます。

 

外側からだけではなく内側からも雨漏り補修ができるので足場を組む予算がない場合や足場を組めるスペースがない場合にはとても有効な手段です。

 

内側も補修することでさらに補強ができるのでオススメの工法です。

 

 


 

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

株式会社幸成は創業から30年以上の実績があるマンション・ビルなどの大規模修繕工事・防水工事の専門店です。

 

当ホームページよりマンション・ビルオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

 

大規模修繕工事や防水工事でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

kosei.contact1

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業30年の大規模修繕工事・防水工事の専門店

株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【HP】 https://nm-kosei.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年 08月 29日

足場を組まずに行うブランコでの外壁の補修方法【無足場工法】

ブランコ作業

 

外壁の補修だけで足場を組むのはもったいないと思いませんか?

 

足場を組まなくても外壁の補修をする方法があります。

 

ロープを使った方法でブランコ作業という方法で行います。

 

ビルなどで高い所の窓の清掃をしている光景を見かけたことはありませんか?

 

それがブランコと言われる作業で、その名の通りブランコのように椅子がついており座りながらロープで降りて作業を行います。

 

このような作業を外壁の補修で応用して行います。

 

少しの補修なのに足場を組むと足場の分コストがかかってきます。

 

足場も高さや行う範囲によって金額も様々ですが部分的に組んだとしてもビルやマンションではそこそこの高さがあるので足場を組めば20万〜30万程はかかってきます。

 

ブランコ作業であれば足場の費用を抑えてできるので経済的な補修方法と言えます。

 

また足場を組むことができない狭い場所にも補修作業ができます。

 

ちょっとした雨漏りや漏れている原因がわかっている建物では足場を組まずにできるブランコ作業がとても有効でしょう。

 

 

無足場工法【ブランコ工法】のメリットとデメリット

 

 


 

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

株式会社幸成は創業から30年以上の実績があるマンション・ビルなどの大規模修繕工事・防水工事の専門店です。

 

当ホームページよりマンション・ビルオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

 

大規模修繕工事や防水工事でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

kosei.contact1

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業30年の大規模修繕工事・防水工事の専門店

株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【HP】 https://nm-kosei.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年 08月 29日

ハウスメーカーの防水工事にも対応してます【塩ビシート防水】

ハウスメーカー塩ビシート防水

 

「ハウスメーカーの防水工事の対応はしていますか?」といったお問い合わせを頂きますがもちろんご対応しています。

 

ハウスメーカーが建てた建物の防水工事はハウスメーカーしか対応できないということは全くありません。

 

むしろ私たちのような会社が施工していることがほとんどです。

 

設計や管理はハウスメーカー自身が行いますが実際には下請けの専門業者が請け負って工事を行っています。

 

特にお問い合わせが多い防水工事がALCパネルが貼ってある鉄骨造のハウスメーカーの建物を所有されている方からのお問い合わせがとても多いです。

 

なぜこのようなお問い合わせが多いかというとハウスメーカーからくる見積もりがとても高いからだそうです。

 

私たちのような専門業者に依頼すれば中間マージンがなくなるので20%〜30%近く安くなります。

 

またALC造(鉄骨造)の建物の防水工事は塩ビシート防水で施工されていてウレタン防水しかできない業者では施工することができません。

 

ハウスメーカーで施工されている塩ビシート防水は耐久性が高く、メンテナンスも不要なことから需要が高まっている工法です。

 

塩ビシート防水は伸縮性にもとても優れており建物の挙動の大きい建物にはとても向いております。

 

最近では遮熱性の塩ビシート防水も出ていますので夏の暑さ対策にも対応できます。

 

ALC造(鉄骨造)は鉄筋コンクリート造(RC造)より建物の挙動が大きいためシート防水が選ばれています。

 

防水業者が全ての防水工事を対応できるわけではないので防水工事の専門業者に依頼するときは必ず対応できるかどうか確認しましょう。

 

ハウスメーカーの防水工事はとても難しいので経験のある業者に依頼するようにしましょう。

 

ハウスメーカーの防水工事の実績を見る

 

 


 

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

株式会社幸成は創業から30年以上の実績があるマンション・ビルなどの大規模修繕工事・防水工事の専門店です。

 

当ホームページよりマンション・ビルオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

 

大規模修繕工事や防水工事でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

kosei.contact1

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業30年の大規模修繕工事・防水工事の専門店
株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【HP】 https://nm-kosei.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年 08月 29日

マンションの外壁塗装の色選び

マンションの外壁塗装を行うのに悩むのが色選びです。

 

外壁塗装は選べる色がとても多く、日塗工の色見本帳では600色近くにもなるのでその中から決めるのはとても大変です。

 

賃貸マンションでは集客を考え新規入居者にアピールできる絶好の機会でもあります。

 

また分譲マンションのような多数で決めなくてはならない場合には意見が分かれてしまい決めることが難しいこともあります。

 

特にマンションでは建物が大きいので色を選ぶときには慎重にならなくてはなりません。

 

理由として周りとの建物の調和も考えなくてはならず地域によっては色に制限のある地域もあるので注意しなくてはなりません。

 

単刀直入にいってしまえば現状の色に落ち着かせるのが一番いいのですが、せっかく10年に一度の外壁塗装なのでイメージを思い切ってかえるのもいいと思います。

 

外壁塗装に使う塗料にはメーカーの標準色というものがありカタログの中から色を選べるのでとても選びやすくなります。

 

カタログの標準色というのは色の数が比較的少ないので決めるにも比較的決めやすい傾向にあります。

 

色だけ見てもイメージがつかない場合にはベースとなる色をまず決めてから付帯する色を決めるといいでしょう。

 

一色ではつまらないなと感じる方は付帯する色を変えると印象がとても変わります。

 

例えば外壁を白をベースにした色としたら付帯する部分の帯や手すりの色を濃い色にするとアクセントとなり外壁の白が映えるような仕上がりになります。

 

建物に重厚感を出したいのであれば黒系やグレー系など比較的濃い色を選ぶといいでしょう。

 

白系は汚れが目立ちやすくなるので塗料のグレードを上げて汚れがつきにくい塗料を使用することを勧めます。

 

またタイルが貼ってあるマンションではタイルの色に合わせた色で塗ると違和感なく仕上がるので失敗するリスクを減らせます。

 

カラーシミュレーションを活用して色選びをするとイメージがもっとしやすく何パターンも作成できるのでお勧めなのでぜひ活用してみてください。

 

 

 

↓カラーシミュレーションを活用したマンションの外壁塗装

 

東京都 練馬区 Lマンション


 

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

株式会社幸成は創業から30年以上の実績があるマンション・ビルなどの大規模修繕工事・防水工事の専門店です。

 

当ホームページよりマンション・ビルオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

 

大規模修繕工事や防水工事でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

kosei.contact1

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業30年の大規模修繕工事・防水工事の専門店

株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【HP】 https://nm-kosei.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年 08月 16日

大規模修繕工事でのタイル補修の方法と種類

大規模修繕工事ではタイルの補修を行う方法がいくつか種類があります。

 

見た目での劣化を見極めるのが難しいタイルですが、しっかりと補修を行わないとタイルが落下する可能性があり大事故につながる可能性があります。

 

まずタイルの補修を行う前に調査というものを行います。

 

目視や打診棒を使用してひび割れや浮きの調査をしてどのくらいの数量があるのかを調査します。

 

大規模修繕工事で行うタイルの下地補修で難しいところが見積もりを作成する段階ではどの程度補修が必要かどうか判断するのが難しく、大きな物件の場合には想定数量で補修の数量を出して、タイルの面積(㎡数)に対して何%という形で表記をします。

 

実際にタイルを調査した場合に数量の増減が出てくる可能性があり大幅にタイルを補修する箇所が増えてしまった場合や極端に少ない場合は依頼主と相談して工事を進めていきます。

 

タイルの張り替えの補修方法


 

補修の方法はタイルにひび割れや欠けがあった場合は基本的には張り替えを行います。

タイルの張り替えというのは既存のタイルを撤去して新しくタイルを張り直します。

 

 

1.サンダー切込み

サンダー切り込み

ひび割れタイルサンダー切り込み

 

電動サンダーを使用してタイルに切込みを入れていきます。(騒音が発生します)

 

 

 

2.タイル撤去

ハツリ機使用

タイル撤去ハツリ機使用

 

ハツリ機を使用してタイルを撤去していきます。(騒音が発生します)

 

 

 

3.タイル張り目地埋め

目地埋め

タイル目地埋め

 

新しいタイルを張ったら専用の目地材で目地を埋めていきます。

 

 

4.タイル張替え完了

タイル張り替え完了

タイル張り替え完了

 

最後にふき取りを行ってタイルの張替えが完了になります。

 

 

張り替えに使用するタイルは近似色タイルと窯焼きタイルというものがあり、近似色タイルは既存のタイルと色合いが合わないことがあります。

 

まれに色合いが合う場合があるのでサンプルを取って比較をして決めることが多いです。

 

窯焼きのタイルは特注でタイルを作成するので時間と費用がかかってしまいますが既存のタイルとほとんど変わらないものになります。

 

既存のタイルとほぼ一緒のものにしたいという場合には窯焼きタイルが一番適しています。

 

 

 

タイルの浮きの補修方法


 

タイルの浮きという症状がありこれはタイル自体がコンクリートにくっついておらず浮いている状態のことを言います。

大きな地震や何かのきっかけで落下する可能性があるのでタイルの浮きには特に注意が必要になります。

 

 

 

1.打診棒調査

打診棒

打診棒

 

浮きの調査を行うのに打診棒というタイルやモルタルの浮きを調査する道具がありこれを使用することで浮いているかどうかが分かります。

タイルに打診棒を使用して転がしたり、叩いたりすると乾いた音がすることがあり、このような音がすると浮いていることが判別できます。

 

 

2.タイル目地穴あけ

目地穴あけ

タイル目地ドリル穴あけ

 

タイルの目地に電動ドリルを使用して穴を開けていきます。(騒音が発生します)

 

3.ほこり除去

ホコリ除去

ホコリ除去

 

ダスターで穴に入っているほこりを除去します。

 

 

4.エポキシ樹脂注入

エポキシ樹脂注入

エポキシ樹脂注入

 

穴を開けたところにエポキシ樹脂を注入していきます。

エポキシ樹脂というものは固まると硬くなり接着性のとても強い材料で主に浮きの補修に使用します。

 

 

5.ステンレスピンの挿入

ステンレスピン挿入

ステンレスピン挿入

 

エポキシ樹脂を注入したところにステンレスピンを挿入します。

 

6.タイル浮き補修完了

タイル浮き補修完了

タイル浮き補修完了

 

エポキシ樹脂注入を行った箇所にタイル目地に合う色の目地材で補修跡を目立たなくして完了です。

 

このように症状によって補修方法が異なりますので症状にあった補修を行うことでタイルが良好に保たれます。

 

他にもタイルの補修方法はいくつか種類がありますが大規模修繕工事で行われる代表的なタイルの補修方法と種類になります。

 


 

 

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

株式会社幸成は創業から30年以上の実績があるマンション・ビルなどの大規模修繕工事・防水工事の専門店です。

 

当ホームページよりマンション・ビルオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

 

大規模修繕工事や防水工事でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

kosei.contact1

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業30年の大規模修繕工事・防水工事の専門店

株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【HP】 https://nm-kosei.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

‹12345678›»

カテゴリー

  • ブログ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年

防水工事や大規模修繕工事でご信頼いただいている東京の幸成のブログでは工事の技術もご確認いただけます

東京を中心に首都圏エリアで防水工事や外壁塗装、修繕工事をご提供する幸成のブログでは日々の活動のご報告をはじめ、イベントへの出展情報、工事プロセスのご紹介、最新情報のご案内などをいたしております。
大規模修繕工事で実際に遭遇した事案の修繕の技法やノウハウのご紹介、どのように問題解決を行ったかなども詳しくご紹介しておりますので、任せて安心と評判の当社の技術の判断材料にしていただければ幸いです。
幸成のブログでは、業務拡大に伴うスタッフ募集の求人情報などもご案内しております。当社の優れた防水工事技術にご興味を持たれた方、東京で大規模マンションやビルの工事に携わってみたい方もお気軽にお問い合わせください。信頼と実績ある幸成で高い技術を身に着け、経験を積む事ができます。

問い合わせ

対応エリア一覧

東京都

  • ・練馬区
  • ・板橋区
  • ・杉並区
  • ・中野区
  • ・豊島区
  • ・新宿区
  • ・渋谷区
  • ・世田谷区
  • ・目黒区
  • ・北区
  • ・荒川区
  • ・足立区
  • ・葛飾区
  • ・江戸川区
  • ・江東区
  • ・台東区
  • ・墨田区
  • ・文京区
  • ・品川区
  • ・港区
  • ・千代田区
  • ・大田区
  • ・中央区
  • ・西東京市
  • ・東久留米市
  • ・清瀬市
  • ・三鷹市
  • ・武蔵野市
  • ・小金井市
  • ・小平市
  • ・東大和市
  • ・国分寺市
  • ・国立市
  • ・府中市
  • ・調布市
  • ・狛江市
  • ・稲城市
  • ・武蔵村山市
  • ・立川市
  • ・八王子市
  • ・昭島市
  • ・福生市
  • ・日野市
  • ・多摩市
  • ・町田市
  • ・あきる野市
  • ・羽村市

埼玉県

  • ・新座市
  • ・朝霞市
  • ・和光市
  • ・志木市
  • ・蕨市
  • ・川口市
  • ・草加市
  • ・越谷市
  • ・八潮市
  • ・三郷市
  • ・さいたま市
  • ・富士見市
  • ・ふじみ野市
  • ・川越市
  • ・入間市
  • ・所沢市
  • ・狭山市
  • ・上尾市
  • ・蓮田市
  • ・坂戸市
  • ・鶴ヶ島市
  • ・春日部市
  • ・入間郡
  • ・三芳町

千葉県

  • ・松戸市
  • ・船橋市
  • ・浦安市
  • ・市川市
  • ・流山市
  • ・柏市

神奈川県

  • ・川崎市
  • ・横浜市
  • ・大和市
  • ・藤沢市
問い合わせ
1458791238

会社概要

  • 会社名:株式会社 幸成
  • 所在地:〒202-0023
    東京都西東京市新町5丁目9-15
  • フリーダイヤル:0120-966-128
  • TEL:042-238-9159
  • FAX:042-238-9158
  • E-MAIL:info@nm-kosei.com
  • 設立: 昭和62年6月
  • 建設業許可:東京都知事許可
    (般-24)第139024号
  • ・ホーム
  • ・会社概要
  • ・KOSEIについて
  • ・対応エリア
  • ・よくあるご質問
  • ・お問い合わせ
  • ・協力業者・求人募集

事業内容

  • ・防水工事
  • ・塗装工事
  • ・大規模修繕工事

KOSEIが選ばれる理由

  • ・選ばれる8つの理由
  • ・施工実績
  • ・工事の流れ
  • ・価格と相場
  • ・保証とアフターフォロー

無料診断・お見積り

  • ・カラーシュミレーション
  • ・雨漏り調査・診断
  • ・無料診断・お見積り

ニュース

  • ・ブログ
  • ・Facebook
  • ・Twitter
  • ・Instagram

コンテンツ

  • ・お客様の声
  • ・新着情報
  • ・豆知識集

運営サイト

  • ・外壁塗装サイト
  • ・株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】
Copylight(C) 株式会社幸成All rights reserved.
サイトマップ
  • トップへ戻る