koseitop

防水工事・ 外壁塗装・大規模修繕工事のことなら
西東京市の幸成にお任せください!

工事の丸投げを一切しない。安心の自社施工。安心の長期保 証。
東京都23区,埼玉県,神奈川県,千葉県など幅広いエリアに対応。

お見積り・現地調査無料!!お気軽にお問い合わせください。

contact1

  • ホーム
  • 会社案内
    • KOSEIについて
    • 対応エリア
    • 採用情報
  • 選ばれる理由
  • 工事の流れ
  • 価格と相場
  • アフターフォロー
  • 施工実績
  • ブログ
    • 新着情報
    • 豆知識集
  •  
  • お問い合わせ
2024年 06月 17日

東京都西新宿【屋上防水】の工事開始

おはようございます!

 

本日は東京都西新宿の商業ビル4階と、3階の屋上と棟屋、22階建てマンションの屋上と棟屋の防水改修工事の開始です。

 

全部で2200㎡近くの屋上防水を施工しますので、それなりに大掛かりな工事ですね。

 

その施工をする前にこんな事に気付いたので、屋上防水のお話しはまた今度で、養生について記載させて頂きます。

 

我々だと当たり前だと思っていた、エレベーター養生や駐車場の養生についてです。

 

B9FA0164-3D29-4343-9D7D-26032748F2F8

 

株式会社幸成は創業38年の歴史を持つ専門工事会社であり、多岐にわたる建築工事において実績を元に高い技術力と信頼を誇っています。

 

その中でも特に重要な作業の一つに、エレベーター養生があります。

 

エレベーター養生は、工事中のエレベーターを保護し、損傷を防ぐための重要なプロセスです。

 

本稿では、エレベーター養生の意義、手順、使用する資材、そして注意点について詳しく解説いたします。

 

エレベーター養生の意義

 

エレベーターは建物の中で最も使用頻度が高く、また非常に高価な設備の一つです。

 

工事中にエレベーターを使用する場合、資材の搬入や作業員の移動などで通常以上の負荷がかかります。

 

エレベーターが損傷すると、修理には多額の費用がかかるだけでなく、工事の進行にも大きな影響を及ぼします。

 

そのため、エレベーターを保護するための養生は欠かせません。

 

エレベーター養生の手順

 

エレベーター養生は、計画段階からしっかりと準備する必要があります。

 

以下に、一般的なエレベーター養生の手順を説明します。

 

1. 事前調査

 

まず、工事範囲や内容に基づいてエレベーターの使用頻度や搬入する資材のサイズを確認します。

 

これにより、適切な養生方法を選定します。
2. 資材の準備

 

養生に使用する資材を準備します。

 

一般的には、養生シート、養生テープ、クッション材、パネルなどが使用されます。
3. エレベーター内の清掃

 

養生を行う前に、エレベーター内部を清掃します。

 

埃や汚れが残っていると、養生シートがうまく貼り付かない場合があります。
4. 養生シートの設置

 

エレベーターの床、壁、天井に養生シートを貼り付けます。シートはしっかりと固定し、剥がれないように注意します。

 

特に、エレベーターのドアや操作パネル周辺は丁寧に養生します。
5. クッション材の設置

 

資材の搬入時にエレベーターが衝撃を受けるのを防ぐため、クッション材を設置します。

 

これは特に角やエッジ部分に重点を置きます。
6. 注意喚起の表示

 

養生が完了したら、エレベーター内外に注意喚起の表示を行います。

 

これは、工事関係者や他の利用者に対して養生中であることを知らせるためです。

 

使用する資材

 

エレベーター養生には以下のような資材が使用されます。

 

• 養生シート

 

耐久性があり、簡単に貼り付けられるシートです。

 

透明なものや色付きのものがあり、用途に応じて選択します。
• 養生テープ

 

シートを固定するために使用します。

 

強粘着タイプと弱粘着タイプがあり、エレベーターの材質に応じて選びます。
• クッション材

 

衝撃を吸収するための材質で、スポンジや発泡スチロールが一般的です。
• パネル

 

特に床や壁を保護するために使用される硬質のパネルです。

 

注意点

 

エレベーター養生を行う際には、以下の点に注意する必要があります。

 

• 適切な資材選定

 

使用する資材がエレベーターの材質や使用状況に適しているかを確認します。

 

不適切な資材は養生の効果を減少させる可能性があります。
• 定期的な点検

 

養生状態を定期的に点検し、損傷や剥がれがないか確認します。

 

必要に応じて修正や補強を行います。
• 作業員の教育

 

養生の重要性を作業員に理解させ、正しい使い方を徹底させます。

 

特に、資材の搬入時には慎重な取り扱いを求めます。
• 周囲への配慮

 

エレベーター養生は工事関係者だけでなく、建物の他の利用者にも影響を与えることがあります。

 

周囲への配慮を忘れずに行います。

 

まとめ

 

株式会社幸成のエレベーター養生は、工事の成功とエレベーターの保護を両立させるための重要なプロセスです。

 

適切な資材を使用し、計画的に養生を行うことで、工事中のエレベーターの損傷を防ぎ、工事の効率を高めることができます。

 

また、周囲への配慮と定期的な点検を怠らないことで、安全で円滑な工事を実現します。

 

長年の経験と技術力を活かし、株式会社幸成は今後も高品質なエレベーター養生を提供してまいります。

 

また、賃貸マンションなどのワンオーナー様の場合ですと、コストを重視されるかと思います。

 

その場合には、勿論コストを意識した費用重視の簡易的な養生に希望されることも御座いますので、ご安心ください。

 

その他に、駐車場内部に資材置き場を設置させて頂く事も御座います。

 

その場合には、このような感じで同じ様に養生材にて保護させて頂きます。

 

E0100D20-E73D-4AA7-BEDE-0EB3B929FCB2

 

ご不明点や追加のご質問がございましたら、どうぞお知らせください。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業38年の外壁塗装工事・大規模修繕工事・防水工事の専門店

株式会社 幸成

〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15

【フリーダイヤル】0120-966-128

【TEL】 042-238-9159

【FAX】 042-238-9158

【HP】 https://nm-kosei.com/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ブログ
« 【遮熱塗料】の効果と選び方について、選択する色だけでも違います。
KOSEIのブログ一覧
【工場屋根】【外壁塗装】の塗装の必要性について »

カテゴリー

  • ブログ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年

防水工事や大規模修繕工事でご信頼いただいている東京の幸成のブログでは工事の技術もご確認いただけます

東京を中心に首都圏エリアで防水工事や外壁塗装、修繕工事をご提供する幸成のブログでは日々の活動のご報告をはじめ、イベントへの出展情報、工事プロセスのご紹介、最新情報のご案内などをいたしております。
大規模修繕工事で実際に遭遇した事案の修繕の技法やノウハウのご紹介、どのように問題解決を行ったかなども詳しくご紹介しておりますので、任せて安心と評判の当社の技術の判断材料にしていただければ幸いです。
幸成のブログでは、業務拡大に伴うスタッフ募集の求人情報などもご案内しております。当社の優れた防水工事技術にご興味を持たれた方、東京で大規模マンションやビルの工事に携わってみたい方もお気軽にお問い合わせください。信頼と実績ある幸成で高い技術を身に着け、経験を積む事ができます。

問い合わせ

対応エリア一覧

東京都

  • ・練馬区
  • ・板橋区
  • ・杉並区
  • ・中野区
  • ・豊島区
  • ・新宿区
  • ・渋谷区
  • ・世田谷区
  • ・目黒区
  • ・北区
  • ・荒川区
  • ・足立区
  • ・葛飾区
  • ・江戸川区
  • ・江東区
  • ・台東区
  • ・墨田区
  • ・文京区
  • ・品川区
  • ・港区
  • ・千代田区
  • ・大田区
  • ・中央区
  • ・西東京市
  • ・東久留米市
  • ・清瀬市
  • ・三鷹市
  • ・武蔵野市
  • ・小金井市
  • ・小平市
  • ・東大和市
  • ・国分寺市
  • ・国立市
  • ・府中市
  • ・調布市
  • ・狛江市
  • ・稲城市
  • ・武蔵村山市
  • ・立川市
  • ・八王子市
  • ・昭島市
  • ・福生市
  • ・日野市
  • ・多摩市
  • ・町田市
  • ・あきる野市
  • ・羽村市

埼玉県

  • ・新座市
  • ・朝霞市
  • ・和光市
  • ・志木市
  • ・蕨市
  • ・川口市
  • ・草加市
  • ・越谷市
  • ・八潮市
  • ・三郷市
  • ・さいたま市
  • ・富士見市
  • ・ふじみ野市
  • ・川越市
  • ・入間市
  • ・所沢市
  • ・狭山市
  • ・上尾市
  • ・蓮田市
  • ・坂戸市
  • ・鶴ヶ島市
  • ・春日部市
  • ・入間郡
  • ・三芳町

千葉県

  • ・松戸市
  • ・船橋市
  • ・浦安市
  • ・市川市
  • ・流山市
  • ・柏市

神奈川県

  • ・川崎市
  • ・横浜市
  • ・大和市
  • ・藤沢市
問い合わせ
1458791238

会社概要

  • 会社名:株式会社 幸成
  • 所在地:〒202-0023
    東京都西東京市新町5丁目9-15
  • フリーダイヤル:0120-966-128
  • TEL:042-238-9159
  • FAX:042-238-9158
  • E-MAIL:info@nm-kosei.com
  • 設立: 昭和62年6月
  • 建設業許可:東京都知事許可
    (般-24)第139024号
  • ・ホーム
  • ・会社概要
  • ・KOSEIについて
  • ・対応エリア
  • ・よくあるご質問
  • ・お問い合わせ
  • ・協力業者・求人募集

事業内容

  • ・防水工事
  • ・塗装工事
  • ・大規模修繕工事

KOSEIが選ばれる理由

  • ・選ばれる8つの理由
  • ・施工実績
  • ・工事の流れ
  • ・価格と相場
  • ・保証とアフターフォロー

無料診断・お見積り

  • ・カラーシュミレーション
  • ・雨漏り調査・診断
  • ・無料診断・お見積り

ニュース

  • ・ブログ
  • ・Facebook
  • ・Twitter
  • ・Instagram

コンテンツ

  • ・お客様の声
  • ・新着情報
  • ・豆知識集

運営サイト

  • ・外壁塗装サイト
  • ・株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】
Copylight(C) 株式会社幸成All rights reserved.
サイトマップ
  • トップへ戻る