改修ドレンを設置して、更に補強
本日は、先日投稿した東京都西東京市のK様の【外壁塗装】に続き、【雨漏り】していた部分の【防水工事】についての詳細をご紹介いたします。
特にウレタンの通気緩衝工法を採用し、脱気筒を設置する部分にはわざと下穴を開け、蒸気を逃がす処理を行いました。
今回は、元々の床の補修や防水処理、下地の作りが酷かったため、株式会社幸成が徹底的な雨漏り対策を行い、雨漏りを完全に止めることを目指し、完全に【雨漏り】はとまりました。
最初に行った現地調査では、K様邸の屋上部分に多数の問題点が見受けられました。
防水層が劣化し、下地の処理も不十分なため、雨漏りが頻繁に発生していました。
このため、徹底的な補修と防水工事が必要となりました。
それと、正直あまりこういう事はないのですが、そもそもの床の下地の工事もかなり粗悪な収まりと直し方でした。
今回の防水工事では、ウレタン通気緩衝工法を採用しました。
この工法は、ウレタン防水材を使用しつつ、脱気筒を設置して蒸気を効率よく排出することで、長期間にわたる防水性能を確保します。
今回の工事では、雨漏りを完全に止めることを目指して、以下のような対策を行いました。
さいたま市中央区での屋上防水工事では、ウレタン防水とメッシュ補強を組み合わせた工法を採用しました。脱気筒の設置も行い、長期間にわたる防水性能を確保しました。
新宿区のマンションでは、屋上防水工事とともに、古くなったシーリングの交換も行いました。高弾性のウレタン防水材を使用し、脱気筒の設置で防水層の膨れを防止しました。
横浜市の戸建住宅では、外壁塗装と防水工事を同時に行いました。屋上防水には通気緩衝工法を採用し、徹底的な雨漏り対策を実施しました。
船橋市の工場では、広範囲にわたる屋根防水工事を行いました。ウレタン防水材の塗布と脱気筒の設置で、工場内の雨漏りを完全に防止しました。
江東区の商業ビルでは、外壁と屋上の防水工事を行い、ビル全体の防水性能を向上させました。通気緩衝工法を用いて、蒸気の逃げ道を確保し、防水層の寿命を延ばしました。
杉並区のマンションでは、屋上防水工事に加えて、ベランダの防水工事も行いました。高弾性のウレタン防水材を使用し、脱気筒の設置で蒸気を効率的に排出しました。
今回の東京都西東京市K様邸の防水工事では、ウレタン通気緩衝工法を用いた徹底的な雨漏り対策を行いました。
脱気筒の設置と下穴開け処理で、蒸気の逃げ道を確保し、防水層の膨れを防止しました。
お客様にご満足いただける仕上がりを目指して、株式会社幸成は今後も地域に密着した施工を続けてまいります。
さいたま市中央区、西東京市、新宿区、横浜市、船橋市、江東区、杉並区など、様々な地域での施工実績があります。
どの地域でも、建物の特性に合わせた最適な防水工事を提供し、お客様の安心と満足を第一に考えております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業38年の外壁塗装工事・大規模修繕工事・防水工事の専門店
株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
防水工事や大規模修繕工事でご信頼いただいている東京の幸成のブログでは工事の技術もご確認いただけます
東京を中心に首都圏エリアで防水工事や外壁塗装、修繕工事をご提供する幸成のブログでは日々の活動のご報告をはじめ、イベントへの出展情報、工事プロセスのご紹介、最新情報のご案内などをいたしております。
大規模修繕工事で実際に遭遇した事案の修繕の技法やノウハウのご紹介、どのように問題解決を行ったかなども詳しくご紹介しておりますので、任せて安心と評判の当社の技術の判断材料にしていただければ幸いです。
幸成のブログでは、業務拡大に伴うスタッフ募集の求人情報などもご案内しております。当社の優れた防水工事技術にご興味を持たれた方、東京で大規模マンションやビルの工事に携わってみたい方もお気軽にお問い合わせください。信頼と実績ある幸成で高い技術を身に着け、経験を積む事ができます。