koseitop

防水工事・ 外壁塗装・大規模修繕工事のことなら
西東京市の幸成にお任せください!

工事の丸投げを一切しない。安心の自社施工。安心の長期保 証。
東京都23区,埼玉県,神奈川県,千葉県など幅広いエリアに対応。

お見積り・現地調査無料!!お気軽にお問い合わせください。

contact1

  • ホーム
  • 会社案内
    • KOSEIについて
    • 対応エリア
    • 採用情報
  • 選ばれる理由
  • 工事の流れ
  • 価格と相場
  • アフターフォロー
  • 施工実績
  • ブログ
    • 新着情報
    • 豆知識集
  •  
  • お問い合わせ

KOSEIのブログ

2024年 10月 29日

【工場・倉庫・施設屋上防水改修工事・大規模修繕工事:施工事例】

20241029_081504000_iOS

工場・倉庫・施設屋上防水改修工事・大規模修繕工事 施工事例

 

建物の長寿命化が求められる中、工場、倉庫、施設などの屋上防水や大規模修繕工事は、建物の資産価値を維持し、快適な作業環境を確保するために非常に重要です。ここでは、具体的な施工事例を交えながら、その重要性と具体的な施工方法について解説します。

 

1.事例1:老朽化した工場屋上の防水改修工事(ウレタン防水密着工法)

 

現場状況:築30年の鉄骨造工場。既存はアスファルト防水だが、経年劣化によりひび割れや破断箇所が多数見受けられ、雨漏りが発生している。生産ラインへの影響も懸念されるため、防水改修工事が必要となった。

 

・施工内容:既存防水層の撤去後、ウレタン防水密着工法による防水層の新設を実施。

 

・施工手順:

1. 既存防水層の撤去: 既存のアスファルト防水層を撤去し、下地コンクリートを露出させる。この際、産業廃棄物処理法に基づき、適切に処理を行う。

2. 下地処理: 下地コンクリートのひび割れや欠損部分を補修し、平滑な状態に調整する。高圧洗浄機を用いて、汚れやゴミ、苔などを徹底的に除去する。

3. プライマー塗布: 下地とウレタン防水層の密着性を高めるため、プライマーを均一に塗布する。

4. ウレタン防水層形成: ウレタン防水材を複数回重ね塗りし、所定の厚さの防水層を形成する。この際、立ち上がり部分や入隅部分は特に丁寧に施工する。

5. トップコート塗布: 紫外線や風雨による劣化から防水層を保護するため、耐候性・耐摩耗性に優れたトップコートを塗布する。

6. 散水試験: 施工完了後、散水試験を実施し、防水層に不具合がないことを確認する。

・工事期間: 約2週間(天候等により変動)

 

東京都東久留米市商業ビル【屋上防水】工事の現地調査とお見積りに行ってきました。

 

・ポイント: ウレタン防水密着工法は、下地と防水層の密着性が高く、耐候性・耐久性に優れているため、工場や倉庫などの大規模な屋上に適している。また、軽量で建物への負担が少ない点もメリットである。

2.事例2:物流倉庫の大規模修繕工事(屋根・外壁改修、太陽光発電システム設置)

 

・現場状況: 築20年の鉄骨造2階建て物流倉庫。屋根は金属屋根、外壁はサイディング張り。屋根のサビや外壁の汚れが目立ち、断熱性も低下しているため、大規模修繕工事を検討。同時に、太陽光発電システムを設置し、省エネ化と環境負荷低減を目指す。

 

・施工内容: 屋根の葺き替え、外壁の塗り替え、太陽光発電システム設置。

 

・施工手順:

1. 足場の設置: 安全に作業を行うため、建物の周囲に足場を設置する。

2. 既存屋根材の撤去: 既存の金属屋根材を丁寧に撤去する。

3. 屋根下地の補修: 腐食している場合は補強・交換を行い、防水シートを張り付ける。

4. 新規屋根材の設置: 断熱性・遮熱性に優れた金属屋根材を施工する。

5. 既存外壁材の補修: サイディングのひび割れや欠損部分を補修する。

6. 外壁塗装: 下塗り、中塗り、上塗りと複数回塗装し、防水性・耐久性を向上させる。

7. 太陽光発電システム設置: 屋根に太陽光発電パネルを設置し、電気配線工事を行う。

8. 足場の解体: 全ての工事が完了後、足場を解体する。

 

・工事期間: 約3ヶ月(規模・天候等により変動)

 

・ポイント: 大規模修繕工事は、建物の現状を正しく診断し、長期的な視点に立った改修計画を立てることが重要。太陽光発電システムの設置により、省エネ効果によるコスト削減や環境負荷低減効果も期待できる。

3.まとめ

 

工場・倉庫・施設の屋上防水・大規模修繕工事は、建物の資産価値を維持し、快適な作業環境を確保するために欠かせないものです。工場の屋上防水工事や、倉庫の屋上防水工事、施設の屋上防水工事は専門業者に依頼し、建物の状況に合わせた最適な防水工事や外壁塗装の工法を選択することで、長期的な安心と安全を確保することができます。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1987年6月設立:創業38年の歴史

株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店

〒202-0023 東京都西東京市新町5丁目9-15

【フリーダイヤル】0120-966-128

【TEL】 042-238-9159

【FAX】 042-238-9158

【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)

info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。

【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>

【HP】 https://nm-kosei.com/

株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】 https://nm-kosei.jp/ブログだけでなく、豆知識になる塗装工事や防水工事に纏わるコラムや、インスタによる高画質写真を頻繁に投稿しております。

お客様との信頼関係を重視し、施工において誠実さと常に初心の気持ちで取り組んでいます。 株式会社幸成の経営理念である、
『感謝の気持ちを大切に』を常に守り続けています。
株式会社幸成は1987年設立:創業から38年以上の実績がある、マンション・ビル・アパートなどの外壁塗装工事・防水工事・大規模修繕工事の直営専門工事店です。

当ホームページより、マンション・ビル・アパートオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

【外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】でお悩みのお客様は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
雨漏り調査と、雨漏りを止めてきた工事実績は30000件超え。
1987年設立:創業38年の豊富な実績を元に、歴史ある経験を背景に、高品質なサービスを提供しています。
西東京市を中心に、武蔵野市や三鷹市、東京、東京郊外、埼玉、神奈川、千葉、一都三県を中心に活動しております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2024年 10月 27日

【渋谷区神宮前ビンテージマンション:浸透性シラン系吸水防止材・見た目を変えずにタイルを守る方法】

IMG_7396

【渋谷区神宮前マンション管理組合様ご要望:タイルの見た目を変えない浸透性シラン型吸水防止材のご提案】

こんにちは。先日、弊社のホームページをご覧いただいた渋谷区神宮前のマンション管理組合様より、「タイルの見た目を変えない浸透性吸水防止材」についてお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてまいりました。

おしゃれな街、渋谷区神宮前

渋谷区神宮前は、JR原宿駅や都営大江戸線の国立競技場駅から近く、ファッションの最先端を行く若者たちが集うエリアです。古着ファッションやバイカーファッション、スニーカーなど、私も大好きなアイテムが溢れており、街行く人々のおしゃれさに思わず目を奪われてしまいます。

築40年のビンテージマンション

今回お伺いしたマンションは、築40年のビンテージマンション。外観も内装も非常におしゃれで、時代を感じさせない洗練されたデザインが印象的でした。このような魅力的な建物では、タイルの風合いを維持したいというご要望は当然のことと感じます。

プロとしてのご提案と注意点

タイル薬品洗浄の重要性

タイルの美観を保ちつつ機能性を高めるために、薬品洗浄によるクリーニングをご提案いたしました。ただし、プロとして注意すべき点があります。

年代や種類によるリスク:タイルはその年代や種類によって、薬品を使用すると色落ちや変色が起こる可能性があります。そのため、薬品洗浄を行う際には、必ず試験施工を行い、安全性を確認することが重要です。特にビンテージマンションのような場合、慎重な対応が求められます。

浸透性シラン系吸水防止材と撥水材の違い

タイルの防水処理には主に「撥水材」と「浸透性シラン系吸水防止材」の2種類があります。それぞれの特徴と違いを詳しくご説明いたします。

撥水材とは

撥水材は、タイルやコンクリートの表面に薄い膜を形成し、水を弾く効果を持つ材料です。しかし、その膜が劣化すると再施工時に古い膜を除去する必要があり、メンテナンス性に課題があります。また、表面に膜を作るため、タイルの光沢や色味が変わることがあります。

浸透性シラン系吸水防止材とは

一方、浸透性シラン系吸水防止材は、タイルやコンクリートの内部に深く浸透し、素材そのものを水から保護します。表面に膜を作らないため、タイルの見た目や質感を変えることなく、吸水防止効果を発揮します。

主なメリット

見た目を変えない:タイルの風合いや色合いをそのまま保ちます。

再施工が容易:成分が残りにくいため、次回のメンテナンス時にも同じ工事が可能です。

耐久性が高い:内部から保護するため、長期間効果が持続します。

 施工の流れ

 1. タイル薬品洗浄と高圧洗浄

まず、タイル表面のゴミや油汚れ、レイタンス(セメントから浮き出た微細な粉状の物質)を薬品洗浄と高圧洗浄で徹底的に除去します。

タイル目地の吸水調整:この洗浄過程で、タイル目地の吸水率も調整され、後の吸水防止材の浸透効果を高めます。

 2. 浸透性シラン系吸水防止材の2回塗布

洗浄後、十分に乾燥させたタイルに対し、浸透性シラン系吸水防止材を2回塗布します。

1回目の塗布:素材内部への浸透を促進します。

2回目の塗布:効果を最大限に引き出し、持続性を高めます。

 おしゃれな街並みを保つために

渋谷区神宮前や原宿駅、国立競技場駅周辺のエリアは、独自の文化と歴史を持つ街並みが魅力です。その中で、建物の美観を維持しながら機能性を高めることは非常に重要です。

弊社では、建物の風合いを損なわずに保護する技術とノウハウを持ち、お客様のご要望に応じた最適なご提案をいたします。

渋谷区神宮前や原宿駅、国立競技場駅周辺で「タイルの見た目を変えない防水工事」や「浸透性シラン系吸水防止材」の施工業者をお探しの方は、ぜひ弊社にご相談ください。

お客様の大切な建物を、これからも美しく保つお手伝いをさせていただければ幸いです。

お気軽にご連絡ください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1987年6月設立:創業38年の歴史

株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店

〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15

【フリーダイヤル】0120-966-128

【TEL】 042-238-9159

【FAX】 042-238-9158

【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)

info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。

【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>

【HP】 https://nm-kosei.com/

株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】 https://nm-kosei.jp/ブログだけでなく、豆知識になる塗装工事や防水工事に纏わるコラムや、インスタによる高画質写真を頻繁に投稿しております。

お客様との信頼関係を重視し、施工において誠実さと常に初心の気持ちで取り組んでいます。 株式会社幸成の経営理念である、
『感謝の気持ちを大切に』を常に守り続けています。
株式会社幸成は1987年設立:創業から38年以上の実績がある、マンション・ビル・アパートなどの外壁塗装工事・防水工事・大規模修繕工事の直営専門工事店です。

当ホームページより、マンション・ビル・アパートオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

【外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】でお悩みのお客様は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
雨漏り調査と、雨漏りを止めてきた工事実績は30000件超え。
1987年設立:創業38年の豊富な実績を元に、歴史ある経験を背景に、高品質なサービスを提供しています。
西東京市を中心に、武蔵野市や三鷹市、東京、東京郊外、埼玉、神奈川、千葉、一都三県を中心に活動しております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

2024年 10月 22日

【東京都東村山市栄町:大規模修繕工事・ハウスメーカー様施工雨漏り現地調査】

20241022_054332000_iOS

20241022_054406000_iOS

 

東京都東村山市栄町:大規模修繕工事・ハウスメーカー様施工雨漏り現地調査

 

東京都東村山市栄町にお住まいのK様邸は、積水ハウス様施工の築20年を超える住宅です。以前より雨漏りが発生しており、ハウスメーカー様から建物全体の改修工事をご提案されていたものの、高額な費用に躊躇されていたとのことでした。そこで、K様はより費用を抑えながらも効果的な雨漏り対策を望まれ、当社にご相談いただきました。

 

今回は、K様邸の雨漏り原因を特定し、最適な改修工事をご提案するため、現地調査を実施しました。

 

調査内容:

雨漏り箇所の特定:雨漏りが発生している場所を特定し、その原因を調査しました。K様邸では、特に2階リビングの窓際と、3階外壁目地部分・屋上・
バルコニーからの雨漏りが確認されました。

 

外壁・屋根の状態確認:外壁のひび割れ、塗装の剥がれ、シーリングの劣化などを確認しました。K様邸では、外壁のシーリング部分に経年劣化によるひび割れが見られ、そこから雨水が浸入している可能性が考えられました。

屋根の状態確認:屋根材の劣化、瓦のズレ、棟板金の腐食などを確認しました。K様邸の屋根は、瓦屋根で、一部瓦のズレや棟板金の腐食が見られました。

排水設備の確認:雨水排水設備の詰まり、破損などを確認しました。K様邸では、屋上バルコニーの排水溝に枯れ葉が溜まっており、排水不良を起こしている可能性が考えられました。

内部調査:雨漏りによる内装の被害状況を確認しました。K様邸では、雨漏りによって天井や壁にシミが発生していました。

 

調査結果と改修工事提案:

 

現地調査の結果、K様邸の雨漏りは下記の複合的な原因によるものと判断しました。

 

外壁シーリングの劣化:経年劣化によるシーリングのひび割れから雨水が浸入。

屋上床・ルーフバルコニー床:コンクリート平板やプラスチックの床置きがある為に、床が見えなくなっている為に、床の破断が見えません。

棟板金の腐食:腐食した棟板金から雨水が侵入。

屋上バルコニー排水溝の詰まり:排水不良により雨水が滞留し、雨漏り発生。既存シート部分の破断により漏水:コンクリート平板がある為に目視で床下が見えない事への懸念

 

これらの原因を踏まえ、以下の改修工事をご提案いたしました。

 

外壁シーリング打ち替え工事:** 全てのシーリングを撤去し、新しいシーリング材で打ち替えます。

外壁塗装工事:劣化している外壁を塗装することで、防水性を向上させます。

屋根スレート屋根補修・塗装工事:ズレているスレートを固定し、まだ使用できるスレート屋根を塗装にて最大限迄使用できるように塗膜の更新をします。

棟板金交換工事:腐食した棟板金を新しいものに交換します。

屋上バルコニー排水溝清掃・補修工事:排水溝を清掃し、必要に応じて補修を行います。

 

屋上:ルーフバルコニー防水改修工事:お客様が安心や暫くの間の足場設置するような工事を望まないのであれば同時に塩ビシート防水改修工事もしくは、塗布防水工事の改修工事をご提案させて頂きます。

 

東村山市・近隣地域における改修工事実績:

 

当社は、東村山市をはじめ、近隣の清瀬市、東久留米市、武蔵村山市などにおいて、多くの外装改修工事の実績があります。特に、積水ハウス様や旭化成様のハウスメーカー様施工の住宅の改修工事を得意としており、お客様から高い評価を頂いております。

 

費用面での工夫:

 

K様のように、予算を抑えたいというお客様には、以下の工夫を提案いたします。

 

部分的な改修:全ての箇所を改修するのではなく、雨漏りの原因となっている部分のみを重点的に改修することで、費用を抑えることができます。それと、メーカー様では提案しな独自工法にて施工提案などをプレゼン提案します。工事実績により、その工事の品質の証明も同時に実施する事が可能になります。

素材の選定:費用を抑えることができる素材を選ぶことも可能です。例えば、外壁塗装では、低価格なシリコン系塗料やフッ素系塗料などがあります。

工事の工程の見直し:工事の工程を見直すことで、工期を短縮し、費用を抑えることができます。弊社は弊社だけの独自の工程を管理しており、無理のない工事日程を常に心がけております。

 

お客様の声:

 

「雨漏りがずっと気になっていたのですが、ハウスメーカー様の見積もりは高額で諦めていました。しかし、幸成様は丁寧に調査をして原因を説明してくれ、予算を抑える工事提案も、tだ費用を下げた粗悪な工事を提案するのではなく、内容が割るだけで質を保ち、尚且つ技術職としてのこだわりは強調されており、費用を下げる際のメリット:デメリットも詳しく解説してくれて、工事の内容がとても納得が出来て、費用が下がりながらも効果的な改修工事をご提案してくれました。おかげで、安心して雨漏りの心配がなくなりました。」と、お伝え頂きました。

K様のように、雨漏りに悩んでいる方は、ぜひ当社にご相談ください。豊富な経験と実績に基づいた的確な調査と、お客様に最適な改修工事をご提案いたします。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1987年6月設立:創業38年の歴史

株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店

〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15

【フリーダイヤル】0120-966-128

【TEL】 042-238-9159

【FAX】 042-238-9158

【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)

info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。

【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>

【HP】 https://nm-kosei.com/

株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】 https://nm-kosei.jp/ブログだけでなく、豆知識になる塗装工事や防水工事に纏わるコラムや、インスタによる高画質写真を頻繁に投稿しております。

お客様との信頼関係を重視し、施工において誠実さと常に初心の気持ちで取り組んでいます。 株式会社幸成の経営理念である、
『感謝の気持ちを大切に』を常に守り続けています。
株式会社幸成は1987年設立:創業から38年以上の実績がある、マンション・ビル・アパートなどの外壁塗装工事・防水工事・大規模修繕工事の直営専門工事店です。

当ホームページより、マンション・ビル・アパートオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

【外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】でお悩みのお客様は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
雨漏り調査と、雨漏りを止めてきた工事実績は30000件超え。
1987年設立:創業38年の豊富な実績を元に、歴史ある経験を背景に、高品質なサービスを提供しています。
西東京市を中心に、武蔵野市や三鷹市、東京、東京郊外、埼玉、神奈川、千葉、一都三県を中心に活動しております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2024年 10月 17日

【武蔵野市緑町:外壁修繕工事】雨漏り対策を万全に!ALC造の専門知識で安心を提供

 

IMG_7355

武蔵野市緑町:外壁修繕工事で雨漏り対策を万全に!ALC造の専門知識で安心を提供

 

武蔵野市緑町にお住まいの皆様、こんにちは。

 

近年、建物の老朽化や隣接する建物の解体による雨漏り被害を心配され、今回マンションオーナー様より『外壁補修:シーリング工事:外壁塗装:雨漏り対策工事』のお問合せを頂きました。ALC造の建物は、外壁の素材特性上、適切なメンテナンスを行わなければ、雨漏りリスクがかなり高まります。

 

「隣接する建物の解体で側面がむき出しになり、雨漏りが心配…」

 

そんなお悩みをお持ちの皆様に、当社はALC造外壁修繕工事の専門知識と豊富な経験を活かし、安心安全な施工を提供いたします。

 

武蔵野市緑町で雨漏り対策:ALC造外壁修繕工事のポイント

 

今回のご相談では、隣接建物の解体により、側面がむき出しとなり、雨漏りのリスクが高まっている状況です。当社では、以下のポイントに重点を置いて、お客様の大切な建物を雨漏りから守ります。

 

1. シーリング打ち替え工事:雨漏りの要となるシーリングを徹底的に補修

 

ALC造の外壁は、パネルとパネルの繋ぎ目にシーリング材が使用されています。経年劣化や外的要因により、シーリング材がひび割れや劣化を起こすと、そこから雨水が侵入し、雨漏りの原因となります。

 

当社では、シーリング打ち替え工事において、以下の工程を実施し、雨漏り防止対策を徹底的に行います。

 

既存シーリング材の撤去:老朽化したシーリング材を丁寧に除去し、雨水が侵入する隙間をなくします。
下地処理:シーリング材の接着性を高めるため、下地を適切に処理します。
高性能シーリング材の充填:耐久性・防水性に優れた高性能シーリング材を充填し、雨水の侵入を遮断します。
シーリング目地の整形:美しい仕上がりと防水効果を高めるために、シーリング目地を丁寧に整形します。

 

2. 外壁下地補修:雨漏りを防ぐための重要な工程

 

ALCパネルの破損や欠損は、雨漏りの原因となるだけでなく、外壁の美観を損なう要因にもなります。当社では、ALCパネルの破損や欠損状況に応じて、以下の補修方法を実施いたします。

 

ALCパネルの補修:専用の補修材を用いて、ALCパネルの欠損部分を丁寧に補修します。
下地材の補強:必要に応じて、下地材を補強し、外壁の強度を高めます。
開口部分の事前雨漏り下地処理:雨漏り防止のために、必要に応じて表層の樹脂モルタルを整形する前に、中にシーリング材や防水シートを貼ります。

 

3. 外壁塗装:美観と耐久性を向上させる多彩な塗装方法

 

ALC造の外壁塗装には、様々な塗装方法と塗料があります。当社では、お客様のご要望と建物の状況に合わせて、最適な塗装方法をご提案いたします。

 

『3種類の塗装工法:下塗りの違い下塗り材の段階で厚塗り仕様を提案する理由とそのメリット』

 

ここだけ更に詳しく解説!

 

塗装の世界にはさまざまな技術や素材が存在し、それぞれが独自の効果をもたらします。その中でも「厚塗り仕様」は、特に注目すべき施工方法です。一般的に薄塗りが好まれる中、なぜわざわざ厚塗りを提案するのか。この記事では、厚塗り仕様の特徴やその利点について詳しくご紹介します。

 

第1章: 厚塗り仕様とは?

 

厚塗り仕様とは、通常のウールローラーで塗るのではなく、マスチックローラーを使用して模様をつけながら、材料を沢山壁に塗布する方法です。この技法により、下地がより強固になり、施工後に破断しにくい仕上がりが実現します。特に、ウールローラーでの薄塗りと比較すると、その効果は顕著です。

 

刷毛塗り:伝統的な技法で、丁寧に仕上げることで、味わい深い風合いを実現します。
【ウールローラー塗り:通常仕様:薄塗り】:刷毛塗りよりも効率的に塗装できるため、コストを抑えられます。

 

【マスチック塗り:鎖骨仕様:厚塗り】:均一で美しい仕上がりを実現し、短時間で塗装が完了します。

 

第2章: 市場のニーズと厚塗りの必要性

 

近年、建築業界ではコストを重視した提案が多く見受けられます。しかし、長期的な視点で見ると、コスト削減のために薄塗りを選択することは、実は経済的ではない場合もあります。弊社では、ただ安価な提案をするのではなく、施主様に本当に必要な品質を提供することを目指しています。このため、厚塗り仕様の提案は非常に重要と考えています。

 

第3章: 厚塗りと薄塗りの比較

 

厚塗り仕様には明確な利点があります。まずは下塗り段階での強固な下地形成が挙げられます。また、表層に使用する塗料についても、通常のシリコン塗料と高弾性の伸びる塗料を提案することで、さらなる対策を講じることが可能です。特にALC造の建物では、雨漏り対策として板間のシーリング目地は重要なポイントです。

 

第4章: 専門業者の意義

 

高い業者と思われても、私たちはプロとしての見識に基づいた提案を行うべきだと信じています。弊社の独自のこだわりを持ち、施工を通して施主様との信頼関係を築くことが最も重要です。下塗りの段階での適切な処置は、後々のメンテナンスや補修を軽減し、長期間にわたって美しい仕上がりを保つことができます。

 

下塗りの違い下塗り材の段階で厚塗り仕様を提案する理由とそのメリットのまとめ

 

厚塗り仕様はただの塗装方法ではなく、未来を見据えた賢い選択です。施工の段階でしっかりとした基盤を築くことが、長い目で見れば経済的であることが多いのです。私たちの提案を通じて、ぜひ厚塗りのメリットを体感して欲しいです。あなたの大切な空間に、良質な塗装を提供できることを心より願っています。

 

モルタル壁の外壁塗装の下塗りは2種類の方法がある

 

 
塗料の種類:
アクリル塗料:経済的で、一般的な外壁塗装に最適です。
シリコン塗料:耐候性・耐久性に優れ、長期間美観を保ちます。
フッ素塗料:最高レベルの耐久性と汚れにくさを誇り、長期的なメンテナンスコストを削減できます。
高弾性塗料:柔軟性に優れ、ひび割れやクラックの発生を防ぎます。

 

 

4. 鉄骨の切断部分の雨漏り対策:徹底した防水対策を実施

 

鉄骨の切断部分は、雨水が侵入しやすい箇所です。当社では、鉄骨の切断部分に適切な防水処理を施し、雨漏りを防止します。

 

コーキング処理:防水材であるコーキング材を充填し、雨水の侵入を防ぎます。
樹脂モルタル整形前の下地防水処理及び対策:樹脂モルタルを充填する前に、鉄骨廻りや、雨漏りしそうな部分にシーリング材や防水材を用いて防水対策を実施、必要あれば防水シートを重ねて貼り、より強固な防水下地を形成します。

 

武蔵野市緑町:近隣のお客様へのご挨拶

 

当社は、これまで武蔵野市緑町で数多くの外壁塗装工事や屋上防水工事の実績がございます。近隣には、同じALC造の建物で、大規模修繕を実施させて頂いたお客様もいらっしゃいます。

今回の工事に関しましては、近隣のお客様にもご挨拶に伺い、工事内容やスケジュールについてご説明いたします。工事中の騒音やご迷惑については、最大限配慮し、近隣住民の方々との良好な関係を築きながら、工事を進めてまいります。

 

お客様への安心をお届けする、当社の施工体制

 

豊富な経験と専門知識:ALC造外壁修繕工事の専門知識と豊富な経験を持つ職人が、お客様の大切な建物を丁寧に施工いたします。
丁寧なヒアリングと最適な提案:お客様のご要望や建物の状況を丁寧にヒアリングし、最適な施工方法をご提案いたします。
安心の施工保証:施工内容には、適切な保証期間を設けており、万が一のトラブルにも迅速に対応いたします。

 

「雨漏りでお困りなら、まずはお気軽にご相談ください。」

 

当社は、お客様の安心安全、数年後でないとわかりえない工事に対して信義に向き合い、最善策を第一に考え、丁寧で質の高い施工を提供いたします。
ALC造外壁修繕工事のことなら、ぜひ当社にご相談ください。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1987年6月設立:創業38年の歴史

株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店

〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15

【フリーダイヤル】0120-966-128

【TEL】 042-238-9159

【FAX】 042-238-9158

【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)

info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。

【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>

【HP】 https://nm-kosei.com/

株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】 https://nm-kosei.jp/ブログだけでなく、豆知識になる塗装工事や防水工事に纏わるコラムや、インスタによる高画質写真を頻繁に投稿しております。

お客様との信頼関係を重視し、施工において誠実さと常に初心の気持ちで取り組んでいます。 株式会社幸成の経営理念である、
『感謝の気持ちを大切に』を常に守り続けています。
株式会社幸成は1987年設立:創業から38年以上の実績がある、マンション・ビル・アパートなどの外壁塗装工事・防水工事・大規模修繕工事の直営専門工事店です。

当ホームページより、マンション・ビル・アパートオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

【外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】でお悩みのお客様は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
雨漏り調査と、雨漏りを止めてきた工事実績は30000件超え。
1987年設立:創業38年の豊富な実績を元に、歴史ある経験を背景に、高品質なサービスを提供しています。
西東京市を中心に、武蔵野市や三鷹市、東京、東京郊外、埼玉、神奈川、千葉、一都三県を中心に活動しております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

2024年 10月 10日

【調布市入間町:雨漏り調査と対策:RC造・ALC造複合建築物の塔屋周辺雨漏り修繕】

IMG_7268

【調布市入間町における雨漏り調査と対策:RC造・ALC造複合建築物の塔屋周辺雨漏り修繕】

 

東京都調布市入間町にて、RC造とALC造の複合構造建築物における雨漏り調査を実施しました。本建物は1階・2階がRC造でタイル貼り仕上げ、塔屋周りがALC造にタイル張りという特徴的な構造を持っています。特に塔屋周辺からの雨漏りが長年の課題となっており、建物所有者様が大変苦慮されている状況でした。

 

過去の対応と現状分析

 

以前、防水業者様によって防水塗装【セブンS】やシーリング工事が実施されたとのことですが、約6年後から再び雨漏りが発生し始めたとのことです。現地調査の結果、以下の問題点が明らかになりました:

 

1. 塗膜防水の不十分な施工:目視では塗膜の厚さが十分でないと判断されました。

2. コストパフォーマンス重視の施工:施工内容が十分でない可能性が高く、長期的な防水効果が得られていないと推測されます。

3. ALC造とRC造の接合部の処理不足:異なる素材の接合部は、温度変化による伸縮差が大きく、特別な配慮が必要です。

 

※リンクなので、興味ある方は下記をクリックしてください。

斜壁タイルからの雨漏りにはセブンSが有効です。ブログリンク

 

 

これらの問題点から、過去の施工では根本的な雨漏り対策が行われていなかったと考えられます。

 

提案する対策方法

 

今回の調査結果を踏まえ、以下の段階的アプローチを提案します:

 

1. シーリング工事の実施

使用材料:変成シリコーン系シーリング材(耐候性・耐久性に優れる)

 

施工箇所:ALC板間、ALC板とRC造の接合部、タイル目地

 

施工方法:

a) 既存シーリングの完全除去
b) プライマー塗布による接着力向上
c) バックアップ材の挿入によるシーリング形状の最適化
d) 2成分型シーリング材の充填

 

2. 経過観察期間の設定

期間:最低3か月(梅雨時期を含む)

観察項目:雨漏りの有無、シーリングの状態変化

 

3. 追加対策の検討(必要に応じて)

ウレタン塗膜防水工事

ALC板表面への浸透性吸水防止剤の塗布

ALCタイル上への【セブンS:ST工法】の実施

屋上排水システムの改善及び水切り目地作成

 

高度な雨漏り修繕工事の重要性

 

雨漏り修繕工事は、単なる表面処理ではなく、建物の構造や材料特性を深く理解した上で行う高度な技術が要求されます。特にRC造とALC造が混在する建築物では、以下の点に注意が必要です:

 

1. 異種材料の接合部処理:

RC造とALC造の接合部は、熱膨張係数の違いにより、温度変化で大きな応力が発生します。この部分には、十分な伸縮性を持つシーリング材の使用と、適切な目地幅の確保が不可欠です。

 

2. ALC板の特性理解:

ALC(軽量気泡コンクリート)は、多孔質構造のため吸水性が高く、内部結露のリスクがあります。表面処理だけでなく、内部への水分侵入を防ぐ対策が重要です。

3. タイル仕上げの特殊性:

タイル張りの外壁は、目地部分が雨水の侵入経路になりやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。また、タイルの剥落防止も併せて検討する必要があります。

 

4. 長期的視点での防水計画:

一時的な対症療法ではなく、建物のライフサイクルを考慮した長期的な防水計画が重要です。初期投資が多少高くても、耐久性の高い材料や工法を選択することで、結果的にはコスト削減につながります。

 

 

施工業者とお客様の信頼関係構築

 

雨漏り修繕工事の成功には、施工業者とお客様の間の信頼関係が不可欠です。以下の点に注意して、信頼関係を構築していきます:

 

1. 透明性の確保:

現状分析、提案内容、予想される効果と限界について、詳細かつ分かりやすい説明を心がけます。

 

2. 段階的アプローチ:

一度に大規模な工事を行うのではなく、状況に応じて段階的に対策を講じることで、お客様の不安を軽減します。

 

3. 定期的な報告とコミュニケーション:

工事の進捗状況や観察結果について、定期的に報告を行い、お客様との情報共有を徹底します。

 

4. アフターフォローの充実:

工事完了後も定期的な点検や相談受付を行い、長期的な視点でサポートを提供します。

 

5. 専門知識の共有:

雨漏りのメカニズムや防水工事の重要性について、お客様にも理解を深めていただくことで、より良い判断と協力関係を築きます。

 

結論

 

調布市入間町のRC造・ALC造複合建築物における雨漏り問題は、適切な診断と段階的なアプローチによって解決可能です。シーリング工事を起点とし、建物の特性を十分に考慮した対策を講じることで、長期的な防水性能の向上が期待できます。

 

施工業者とお客様の信頼関係を基盤に、専門的知識と技術を駆使した高度な雨漏り修繕工事を実施することで、建物の価値向上と快適な居住環境の実現を目指します。雨漏り問題は、単なる修繕ではなく、建物全体のライフサイクルマネジメントの一環として捉えることが重要です。

 

株式会社幸成は調布市だけでなく、西東京市を拠点に一都三県で修繕工事を実施させて頂いております。武蔵野市、三鷹市、小金井市などの近隣の施工実績は特に多いです。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1987年6月設立:創業38年の歴史

株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店

〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15

【フリーダイヤル】0120-966-128

【TEL】 042-238-9159

【FAX】 042-238-9158

【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)

info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。

【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>

【HP】 https://nm-kosei.com/

株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】 https://nm-kosei.jp/ブログだけでなく、豆知識になる塗装工事や防水工事に纏わるコラムや、インスタによる高画質写真を頻繁に投稿しております。

お客様との信頼関係を重視し、施工において誠実さと常に初心の気持ちで取り組んでいます。 株式会社幸成の経営理念である、
『感謝の気持ちを大切に』を常に守り続けています。
株式会社幸成は1987年設立:創業から38年以上の実績がある、マンション・ビル・アパートなどの外壁塗装工事・防水工事・大規模修繕工事の直営専門工事店です。

当ホームページより、マンション・ビル・アパートオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

【外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】でお悩みのお客様は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
雨漏り調査と、雨漏りを止めてきた工事実績は30000件超え。
1987年設立:創業38年の豊富な実績を元に、歴史ある経験を背景に、高品質なサービスを提供しています。
西東京市を中心に、武蔵野市や三鷹市、東京、東京郊外、埼玉、神奈川、千葉、一都三県を中心に活動しております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

2024年 10月 07日

【左官工事による下地調整とウレタン防水工事:詳細解説】

IMG_7220

 

【左官工事による下地調整とウレタン防水工事:詳細解説】

 

株式会社幸成は、西東京市を中心に、一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で塗装工事、防水工事、大規模修繕工事を行っております。特に西東京市、武蔵野市、三鷹市、小金井市の地域では豊富な施工実績があり、創業38年の経験と技術に裏打ちされた確かな工事を提供しております。

 

当社は、ただのその場しのぎではなく、工事その物の拘りの納め方や、経験知識、長期的に価値を提供する工事を常々心がけており、コスト面も重視しながらも、確実で信頼性、信憑性のある施工をお客様にご提案しております。

 

先日、神奈川県横須賀市の上場企業の法人様より、直接ご発注頂きました、架台ハツリ作業の続きの防水工事、塗り床工事の続きを投函させて頂きます。

 

1. 架台部分のハツリおよび撤去作業

 

防水工事を実施する上で、まず架台部分の撤去は重要な工程です。ハツリ作業により、古い構造物を丁寧に取り除くことで、新たな防水層が確実に密着するための下地を整えます。

 

• 事前準備:作業の前に周囲の安全対策を徹底し、必要な工具を準備します。

 

• ハツリ作業:専門の工具を使用し、既存の構造を破砕して取り除きます。

 

• 撤去:破砕された部材を清掃・整理し、適切に廃棄します。

 

この工程をしっかりと行うことで、後の防水施工がスムーズに進行します。

 

2. 左官工事による下地調整とサンダー掛け

 

次に、撤去作業の後、左官工事により下地を平滑に整えます。平滑な下地が、防水層の長期的な耐久性を確保するために非常に重要です。

 

• 左官工事:専用の材料を使用して、平滑で強固な下地を形成します。これにより、防水材が均等に塗布できる状態を作り出します。

 

• サンダーによるカップ掛け:下地をさらに仕上げるため、サンダーを使って細かい凹凸を取り除き、仕上げます。

 

3. ウレタン防水工事の施工

 

下地調整が完了した後、ウレタン防水工事に移ります。今回の施工では、以下の手順を踏んで、強靭な防水層を形成しました。

 

• 端部の補強:ウレタン防水を施す前に、端部の補強を行い、防水効果を最大限に引き出します。これにより、雨水や排水の侵入を防ぎ、施工の耐久性を高めます。

 

• ウレタン防水の2層施工:ウレタン防水材を2層にわたって塗布し、シームレスで柔軟な防水層を形成します。これにより、建物の動きに追従し、温度変化によるひび割れも防ぎます。表層には高弾性のウレタン材料を使用する事により、より強靭で、より耐候性の強い塗膜を形成する事が可能になり、実施致しました。

 

• トップコート仕上げ:最後にトップコートを施し、防水層の耐久性をさらに高め、強靭な塗膜を形成します。このトップコートにより、紫外線や摩耗から防水層を保護し、長期間にわたって防水機能を維持します。

 

4. 地域に最適化された防水工事

 

当社は、地域の気候条件に合わせた防水工法を採用しています。特に、冬季の寒冷な気温や梅雨時の豪雨に対しても、ウレタン防水はその柔軟性と信頼性で優れた効果を発揮します。過去には、東京都内や西東京市、武蔵野市、三鷹市、小金井市で数多くの施工実績があり、各現場の特性に合わせた最適な工事を行っています。

 

今後も、常々お客様のニーズに合わせた意味のある工事を提供し、建物の長寿命化に貢献してまいります。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1987年6月設立:創業38年の歴史

株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店

〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15

【フリーダイヤル】0120-966-128

【TEL】 042-238-9159

【FAX】 042-238-9158

【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)

info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。

【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>

【HP】 https://nm-kosei.com/

株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】 https://nm-kosei.jp/ブログだけでなく、豆知識になる塗装工事や防水工事に纏わるコラムや、インスタによる高画質写真を頻繁に投稿しております。

お客様との信頼関係を重視し、施工において誠実さと常に初心の気持ちで取り組んでいます。 株式会社幸成の経営理念である、
『感謝の気持ちを大切に』を常に守り続けています。
株式会社幸成は1987年設立:創業から38年以上の実績がある、マンション・ビル・アパートなどの外壁塗装工事・防水工事・大規模修繕工事の直営専門工事店です。

当ホームページより、マンション・ビル・アパートオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。

【外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】でお悩みのお客様は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
雨漏り調査と、雨漏りを止めてきた工事実績は30000件超え。
1987年設立:創業38年の豊富な実績を元に、歴史ある経験を背景に、高品質なサービスを提供しています。
西東京市を中心に、武蔵野市や三鷹市、東京、東京郊外、埼玉、神奈川、千葉、一都三県を中心に活動しております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

12

カテゴリー

  • ブログ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年

防水工事や大規模修繕工事でご信頼いただいている東京の幸成のブログでは工事の技術もご確認いただけます

東京を中心に首都圏エリアで防水工事や外壁塗装、修繕工事をご提供する幸成のブログでは日々の活動のご報告をはじめ、イベントへの出展情報、工事プロセスのご紹介、最新情報のご案内などをいたしております。
大規模修繕工事で実際に遭遇した事案の修繕の技法やノウハウのご紹介、どのように問題解決を行ったかなども詳しくご紹介しておりますので、任せて安心と評判の当社の技術の判断材料にしていただければ幸いです。
幸成のブログでは、業務拡大に伴うスタッフ募集の求人情報などもご案内しております。当社の優れた防水工事技術にご興味を持たれた方、東京で大規模マンションやビルの工事に携わってみたい方もお気軽にお問い合わせください。信頼と実績ある幸成で高い技術を身に着け、経験を積む事ができます。

問い合わせ

対応エリア一覧

東京都

  • ・練馬区
  • ・板橋区
  • ・杉並区
  • ・中野区
  • ・豊島区
  • ・新宿区
  • ・渋谷区
  • ・世田谷区
  • ・目黒区
  • ・北区
  • ・荒川区
  • ・足立区
  • ・葛飾区
  • ・江戸川区
  • ・江東区
  • ・台東区
  • ・墨田区
  • ・文京区
  • ・品川区
  • ・港区
  • ・千代田区
  • ・大田区
  • ・中央区
  • ・西東京市
  • ・東久留米市
  • ・清瀬市
  • ・三鷹市
  • ・武蔵野市
  • ・小金井市
  • ・小平市
  • ・東大和市
  • ・国分寺市
  • ・国立市
  • ・府中市
  • ・調布市
  • ・狛江市
  • ・稲城市
  • ・武蔵村山市
  • ・立川市
  • ・八王子市
  • ・昭島市
  • ・福生市
  • ・日野市
  • ・多摩市
  • ・町田市
  • ・あきる野市
  • ・羽村市

埼玉県

  • ・新座市
  • ・朝霞市
  • ・和光市
  • ・志木市
  • ・蕨市
  • ・川口市
  • ・草加市
  • ・越谷市
  • ・八潮市
  • ・三郷市
  • ・さいたま市
  • ・富士見市
  • ・ふじみ野市
  • ・川越市
  • ・入間市
  • ・所沢市
  • ・狭山市
  • ・上尾市
  • ・蓮田市
  • ・坂戸市
  • ・鶴ヶ島市
  • ・春日部市
  • ・入間郡
  • ・三芳町

千葉県

  • ・松戸市
  • ・船橋市
  • ・浦安市
  • ・市川市
  • ・流山市
  • ・柏市

神奈川県

  • ・川崎市
  • ・横浜市
  • ・大和市
  • ・藤沢市
問い合わせ
1458791238

会社概要

  • 会社名:株式会社 幸成
  • 所在地:〒202-0023
    東京都西東京市新町5丁目9-15
  • フリーダイヤル:0120-966-128
  • TEL:042-238-9159
  • FAX:042-238-9158
  • E-MAIL:info@nm-kosei.com
  • 設立: 昭和62年6月
  • 建設業許可:東京都知事許可
    (般-24)第139024号
  • ・ホーム
  • ・会社概要
  • ・KOSEIについて
  • ・対応エリア
  • ・よくあるご質問
  • ・お問い合わせ
  • ・協力業者・求人募集

事業内容

  • ・防水工事
  • ・塗装工事
  • ・大規模修繕工事

KOSEIが選ばれる理由

  • ・選ばれる8つの理由
  • ・施工実績
  • ・工事の流れ
  • ・価格と相場
  • ・保証とアフターフォロー

無料診断・お見積り

  • ・カラーシュミレーション
  • ・雨漏り調査・診断
  • ・無料診断・お見積り

ニュース

  • ・ブログ
  • ・Facebook
  • ・Twitter
  • ・Instagram

コンテンツ

  • ・お客様の声
  • ・新着情報
  • ・豆知識集

運営サイト

  • ・外壁塗装サイト
  • ・株式会社幸成【西東京:外壁塗装・防水工事】
Copylight(C) 株式会社幸成All rights reserved.
サイトマップ
  • トップへ戻る