
タイルは建物の外壁や床などに広く使用されており、その美しさや耐久性は、多くの方々にとって大きな魅力です。
しかし、長期間の使用や環境条件によって、タイルにはさまざまな劣化が発生することがあります。
その中でも特に問題となるのが、タイルや目地からの水分の侵入です。
このような水分の浸透は、タイルの劣化や汚れの原因となり、さらには建物全体の構造にも悪影響を及ぼす可能性があります。
このため、タイルの保護には「吸水防止材」の塗布が非常に重要なのと、有効です。
ここでは、吸水防止材塗布の重要性と、その効果を最大限に引き出すための手順について詳しく解説します。
タイルは基本的に水を通さない素材ですが、目地やタイル表面の微細な隙間から水が浸透することがあります。
この水分がタイルの内部に入り込むと、凍結によるひび割れや、湿気によるカビ・苔の発生といった問題が生じる可能性があります。
吸水防止材は、これらの問題を防ぐために使用されるもので、タイル表面に薄い保護層を形成し、水分の浸透を防ぐ役割を果たします。
吸水防止材を塗布する前には、タイルの表面を適切に準備することが非常に重要です。
そのために、薬品洗浄を行うことが推奨されます。
薬品洗浄とは、専用のクリーナーを使用してタイル表面の汚れ、油分、カビ、苔などを徹底的に除去する作業です。
このプロセスにより、タイル表面がきれいに整えられ、吸水防止材がタイルにしっかりと密着するようになります。
もし、表面に汚れや残留物が残ったまま吸水防止材を塗布すると、防水効果が十分に発揮されない可能性があり、施工の精度が低下する恐れがあります。
薬品洗浄を行うことで、タイルの表面に潜む微細な汚れや目に見えない汚染物質を除去し、吸水防止材がタイル表面に均一に行き渡るようにします。
これにより、吸水防止材の効果が最大限に引き出され、タイルの耐久性や美観をより長く維持することができるのです。
吸水防止材の効果をさらに高める方法として、「落とし目地」に目地材を充填することが挙げられます。
落とし目地とは、タイル同士の隙間が深く、通常の施工では充填が難しい箇所を指します。
これらの隙間に目地材をしっかりと充填することで、タイルとタイルの間からの水分の浸透をさらに防ぐことができます。
目地材は、タイルの間の隙間を埋める役割を果たし、防水性を向上させるだけでなく、タイルの美観を保つためにも重要な要素です。
目地材がしっかりと充填されることで、吸水防止材の効果がタイルの隙間にも十分に行き渡り、全体の防水性能が向上します。
また、目地材が充填された状態では、吸水防止材が均一に塗布されやすくなるため、結果的にタイル全体の保護性能が高まることになります。
吸水防止材の塗布は、タイル表面全体に均一に行う必要があります。
まず、薬品洗浄を行い、タイルの表面が完全に乾燥したことを確認します。
次に、吸水防止材をローラーやスプレー・噴霧器を使ってタイル表面に塗布します。
このとき、特に目地部分や凹凸のある箇所にもしっかりと塗布されるよう注意が必要です。
吸水防止材は通常、複数回にわたって重ね塗りを行うことで、その効果を最大限に引き出します。
各層が十分に乾燥した後に次の層を塗布することで、より耐久性の高い保護層が形成されます。
吸水防止材を適切に塗布することで、タイルや目地からの水分の浸透を効果的に防ぐことができます。
これにより、タイルの表面が常に乾燥した状態に保たれ、苔やカビの発生が抑えられ、美しい外観を長く維持することができます。
また、凍結によるひび割れや目地の劣化も防ぐことができるため、タイル全体の耐久性が向上します。
しかし、吸水防止材の効果は永続的なものではなく、時間の経過とともに徐々に効果が薄れていくため、定期的なメンテナンスが必要です。
目安としては、数年ごとに再塗布を行うことで、タイルの美観と防水性を長く維持することができます。
また、目地材の劣化が見られた場合は、早めに修復を行うことも重要です。
タイルの吸水防止材塗布は、タイルや目地からの水分の浸透を防ぎ、建物の美観と耐久性を長く保つために不可欠な作業です。
薬品洗浄によってタイル表面を清潔に整え、落とし目地に目地材を充填することで、吸水防止材の効果を最大限に引き出すことができます。
適切な手順で施工を行い、定期的なメンテナンスを行うことで、タイルの劣化を防ぎ、建物全体の保護に寄与します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1987年6月設立:創業38年の歴史
株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)
info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。
【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>
【コラムHP・インスタによる写真】 https://nm-kosei.jp/
株式会社幸成は創業から38年以上の実績があるマンション・ビル・アパートなどの外壁塗装工事・防水工事・大規模修繕工事の直営専門店です。
当ホームページよりマンション・ビル・アパートオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。
【外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京都武蔵野市の武蔵境駅近くに位置する賃貸マンションにて、【大規模修繕工事】を実施いたしました。
武蔵野市は、隣接する三鷹市や吉祥寺、東小金井、国分寺といった住宅街に囲まれており、都内でも特に人気の高いエリアです。
このエリアに住む多くの方々が利用する賃貸マンションの居住環境を保つために、今回の大規模修繕工事は非常に重要な取り組みとなりました。
株式会社幸成では、これまでにも武蔵境駅周辺や三鷹駅、吉祥寺駅、国分寺駅、東小金井駅、さらには田無駅や花小金井駅近くのマンションや商業施設での施工実績が豊富です。
今回の武蔵境駅Rマンションの大規模修繕工事では、各工程ごとに入念な施工を行い、建物の耐久性や美観を向上させるとともに、居住者様の安全と快適さを確保しました。
以下に、各施工内容について詳しく解説いたします。
工事に先立ち、マンション内のエレベーターやエレベーターボタン、バルコニーの出入り口などに対して、事前に徹底した養生対策を実施しました。
これは、施工中の汚れや傷、衝撃から居住者様の生活空間を保護するための重要な措置です。
養生対策は、居住者様の安全を最優先に考慮し、施工の影響を最小限に抑えることを目的としています。
大規模修繕工事の第一段階として、【足場設置工事】を行いました。
足場は、安全に作業を進めるために欠かせない設備であり、高所作業を行うためにもしっかりとした基盤を提供します。
武蔵境駅近くのマンションは比較的高層であるため、足場の安定性と安全性には特に注意を払い、強固な足場を構築しました。
足場設置後は、外壁の【下地補修工事】を実施しました。
武蔵野市や三鷹市、吉祥寺エリアのマンションは、築年数が経過している建物が多く、外壁にはクラック(ひび割れ)や劣化が見られることがあります。
これらの損傷を修復することで、建物の耐久性を高め、後続の施工工程に支障が出ないようにします。
【タイル補修工事】では、マンションの外壁に貼られているタイルの剥離や破損を修繕しました。
武蔵境駅周辺のように交通量が多く、振動の影響を受けやすいエリアでは、タイルの劣化が進みやすい傾向があります。
これらのタイルを一つ一つ点検し、補修または張り替えを行うことで、建物全体の美観を保ちます。
【シーリング打ち替え工事】は、外壁や窓枠、サッシの隙間に使用されるシーリング材を新しいものに交換する工程です。
シーリング材は、雨水の浸入を防ぐ役割を果たしており、劣化すると雨漏りやカビの原因となるため、定期的なメンテナンスが必要です。
武蔵境駅Rマンションでは、全てのシーリングを打ち替え、防水性能を回復させました。
続いて、外壁の【高圧洗浄工事】を実施しました。
武蔵野市やその近隣の三鷹市、吉祥寺などは、緑が多い一方で、排気ガスやほこりによる汚れが蓄積しやすい環境にあります。
このため、高圧洗浄を行い、外壁やタイル表面に付着した汚れやカビを徹底的に洗い流し、塗装前の汚れやほこりの付着、シーリング打ち替え撤去カスやホコリ等を除去し、接着の効果を高めました。
【タイル薬品洗浄工事】では、専用の洗浄剤を使用してタイル表面の汚れや劣化を取り除きました。
高圧洗浄だけでは落としきれない頑固な汚れも、薬品洗浄によってすっきりと除去し、タイルの美しさを復活させました。
この工程は、特にタイル張りの建物が多い武蔵境駅や三鷹駅周辺で重要な施工となります。
次に、【外壁塗装工事】を行いました。
外壁塗装は、建物の美観を保つだけでなく、防水性能を向上させ、建物を長寿命化させるための重要な工程です。
武蔵境駅Rマンションでは、劣化した塗膜を全て取り除き、新しい塗装を施しました。
塗装には高耐久性の塗料を使用し、今後のメンテナンスコストを低減させる効果も期待できます。
【タイル吸水防止材工事】では、タイル表面に吸水防止材を塗布することで、タイルが水分を吸収するのを防ぎました。
これにより、タイルの劣化を抑え、建物の耐久性を高めました。
特に武蔵野市や三鷹市、吉祥寺エリアは、季節ごとの温度変化が大きいため、こうした吸水防止処置が重要となります。
今回は特に【タイル面からの雨漏り】が起きていたので、更なる雨漏りの予防へとつなげる為に実施しました。
予算重視で提案される場合に、高圧洗浄のみで撥水材や吸水防止材を施工されている現場も見られますが、株式会社幸成はせっかく施工するならこだわりを持って、必ずタイル薬品洗浄をご提案する事を当たり前と考え、実施します。※絶対に薬品洗浄を実施し、吸水防水材を施工した方が、より中身にダイレクトに鮮明に効果を望めます。
それと、可能であれば、タイル目地欠損を充填したり、落とし目地なら、間違いなくタイル目地を面の部分まで充填が望ましいです。
タイルの見た目を変えない【吸水防止材】(こちらをクリック)
【バルコニー防水工事】では、バルコニーの床面に防水層を新たに施工し、雨水が建物内部に浸入しないようにしました。
武蔵境駅近くのマンションは、バルコニーが多くの住戸に設置されており、これらの防水性能を確保することで、居住者様の安心を支えます。
さらに、【バルコニー床長尺貼り工事】を行い、防水層の上に長尺シートを貼り付けました。
長尺シートは耐久性が高く、バルコニーの使用感を向上させるだけでなく、美観の向上にも寄与します。
武蔵境駅周辺の賃貸マンションでは、居住者の満足度を高めるためにも、こうした細部への配慮が重要です。
最後に、【ルーフバルコニー防水工事】を実施しました。ルーフバルコニーは、雨風に直接さらされるため、特に防水対策が求められます。
武蔵境駅Rマンションでは、ルーフバルコニー全体に防水層を新設し、長期間にわたって安心してご利用いただける環境を整えました。
今回の【大規模修繕工事】は、武蔵境駅Rマンションの建物全体の寿命を延ばし、居住者様に安心と快適さを提供するために実施されました。
武蔵野市やその周辺エリアでの施工実績を活かし、細部にわたる入念な工事を行ったことで、マンションの価値を高めることができました。
株式会社幸成は、今後も地域の皆様に信頼される施工を提供し続けさせて頂きます。
株式会社幸成は創業から38年以上の実績があるマンション・ビルなどの大規模修繕工事・防水工事の専門店です。
当ホームページよりマンション・ビルオーナー様や不動産管理会社様、管理組合様より数多くのお問い合わせを頂いております。
【大規模修繕工事・防水工事・外壁塗装】でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1987年6月設立:創業38年の歴史
株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)
info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。
【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>
【コラムHP・インスタによる写真】 https://nm-kosei.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京都北区にある商業ビルで発生した雨漏りに関するお問い合わせを受け、現地調査を実施しました。
このビルはJR赤羽駅から徒歩圏内に位置し、近隣には王子駅や十条駅、東十条駅、田端駅もあります。
ビルの構造はRC造とALC鉄骨造が組み合わさった複合構造であり、特に建物の4階と5階に入居しているクリニック(専門病院)で雨漏りが発生していました。
まず、現地調査ではテナント様の業務に支障をきたさないよう、極力負担を軽減する形で進めました。
通常、室内からの雨漏り修繕も考慮し施工できますが、クリニック(病院)という特性上、診療中の患者様やスタッフの安全や運営環境を確保することが最優先です。
そのため、今回は室内からの直接的な修繕ではなく、まずは外部からの簡易補修工事を提案しました。
この補修工事により、応急的に雨漏りを食い止めつつ、原因の特定も進めることができます。
ビルは複合構造という特性上、雨漏りの原因が複数あることが予想されました。
外壁の劣化、ALCパネルと鉄骨の接合部の問題、排水システムの不具合など、これらの要因が重なり合って雨漏りが発生している可能性が高いです。
特に、建物の上層階に位置するクリニックでは、外壁のひび割れや防水層の劣化が直接雨漏りの原因となっていることが多いです。
雨漏りの原因として特に注目したのは、以下のポイントです:
これらの原因を解消するために、まずは外壁のコーキング補修を実施する予定です。
コーキング剤を用いて一先ず仮補修として、ひび割れ箇所を補修することで、外壁からの雨水浸入を防ぎます。
また、ALCパネルの接合部については、防水テープやシーリング材を使用して、接合部を補強する予定です。
さらに、排水システムの清掃を行い、ドレンや排水溝の詰まりを解消しました。
来年にはこちらの建物の【大規模修繕工事】実施される事が控えております。
株式会社幸成は、東京都内および近隣地域で多くの雨漏り調査と修繕工事を手掛けてきました。
特に東京都北区内では、赤羽駅周辺の商業施設、王子駅近くのマンション、十条駅や東十条駅付近の住宅など、数多くの現場で施工実績があります。
例えば、赤羽駅に近いマンションでは、屋上防水層の劣化により発生した雨漏りを解消するため、ウレタン防水工法を用いた全面防水工事を実施しました。
この工事により、長期間にわたり雨漏りが再発しないよう、防水層の耐久性を向上させました。
また、王子駅近くの商業ビルでは、外壁に発生したひび割れが原因で雨漏りが発生していました。
この現場では、劣化したコーキング材を新たに打ち替え、外壁全体にわたる防水補修工事を行いました。
この工事により、ビル全体の美観と機能性が向上し、テナント様からも高評価を得ることができました。
十条駅周辺の住宅地でも、屋根材の劣化による雨漏りの問題も以前解決させて頂きました。
これに対しては、屋根の全面的な張り替え工事や、部分的な補修工事を行い、住まいの安全性と快適性を確保しました。
さらに、東京都北区外の事例として、板橋区や練馬区でも数多くの雨漏り修繕工事を行っています。
これらの地域では、特に木造住宅での雨漏りが多く見受けられ、その多くが屋根の経年劣化によるものでした。
幸成では、こうした木造住宅に対しても、専門的な知識と技術を駆使し、的確な修繕工事を提供しています。
今回の調査と応急的な補修工事を通じて、雨漏りの原因とその対応策については一定の見通しが立ちましたが、今後も定期的な点検とメンテナンスが必要です。
特に、RC造やALC鉄骨造のような複合構造の建物では、定期的な点検が建物の長寿命化に寄与します。
幸成では、こうした定期点検サービスも提供しており、雨漏りの再発防止に努めています。
もし、雨漏りや防水工事に関するご相談がございましたら、東京都北区を中心に、赤羽駅、王子駅、十条駅、東十条駅、田端駅、尾久駅など、北区内および周辺地域でのご依頼をお待ちしております。
お客様の大切な建物を守るため、株式会社幸成は迅速かつ確実な対応をお約束いたします。
株式会社幸成では、東京都北区での雨漏り調査や補修工事を通じて、地域の皆様の安心・安全な暮らしをサポートしています。
今回の現地調査でも、クリニック(病院)の特性を考慮した対応を行い、テナント様の負担を最小限に抑えつつ、迅速な対応を行いました。
今後も、北区を中心に、多くの方々に信頼される施工業者として、日々の業務に邁進してまいります。
雨漏りや防水工事に関するご相談は、ぜひ株式会社幸成にお任せください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1987年6月設立:創業38年の歴史
株式会社 幸成【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック
(画像添付の容量が大きい場合には、こちらをクリックもしくはメールアドレスのコピーが便利です)
info@nm-kosei.com をコピーでお願い致します。
【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>
【コラムHP・インスタによる写真】 https://nm-kosei.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京都世田谷区に所在するTビルにて、地下室と1階における【雨漏り】のご相談を受け、現地調査を実施しました。
ご依頼主は、個人の不動産オーナー様であり、法人の不動産会社様も同時に運営されている方です。
主に東京都武蔵野市吉祥寺にて事業を展開されておられるのですが、今回のご依頼は、所有される世田谷区の鉄骨造の物件にて、同業の不動産関係者様から当社の【地下室雨漏り】補修工事や【雨漏り調査工事】の的確さをご紹介いただいたことがきっかけで、インターネット経由でお問い合わせをいただきました。
まず、地下室からの調査を行いました。
雨漏りの痕跡を確認したところ、雨水の浸入経路は外壁に起因している可能性が高いと判断しました。
基礎廻りとかの可能性も高いのですが、私の判断はほぼ外壁と想定しております。
外壁の状態を精査するため、外部の目視点検を実施しました。
現地で確認したところ、驚くべきことに、2年前に【シーリング工事】と【外壁塗装工事】が施工されたばかりであるとのことでした。
外壁塗装は本来、保護塗料の役割を果たし、建物を長期間保護するための重要な工程です。
しかし、当社の目で確認したところ、塗装にはとてもムラが見られ、多くの箇所で適切な施工が行われていない印象を受けました。
おそらく、塗装は下塗り、上塗りの2回塗りで済まされている可能性が高いです。
中塗りの2回目まで塗られていたらもう少し被りがよく、色がばけないので、、、(上層階の方を確認頂ければご理解頂けるかと)
また、外壁には複数のクラック(ひび割れ)が見られ、全体として非常に違和感を覚える現場でした。
我々の経験から言えば、【外壁塗装】や【防水工事】は施工後すぐにはどの業者が行ったとしても美しく仕上がります。
しかし、本当に重要なのはその内側の品質です。
この品質の差は、施工から2~3年後、特に5年が経過した時点で顕著に表れます。
特に雨漏りの問題が浮上してくると、安価な施工が原因であることが多いです。
価格も重要ですが、施工の中身がいかに優れているかが、建物の長寿命に直結しますので、オーナー様にはぜひご留意いただきたいポイントです。
今回の雨漏りの特定には、【散水調査】と【サーモグラフィリティー】を駆使した専門的な調査が必要です。
雨漏り調査と言えば、他にもガス試験や紫外線投射試験、熱伝導試験などかあり、それは全て施工可能ですが、今回の雨漏り調査には、どれも的確な調査だとは思えません。
それと見てくれのパフォーマンスは高いですが、根底はどれもほぼ一緒なので、やはり元祖が良いと思いました。
散水調査とは、実際の雨と同様に水をかけて漏水箇所を特定する手法です。
特に地下室や外壁の隠れた部分に潜む問題を明らかにするために、効果的な方法です。
既に目視で確認し、30000件以上の雨漏り現場を止めてきた【防水工事•止水工事】専門店という経験を元に、実際にTビルの地下室においても、この手法で雨漏りの進行具合を確認し、基礎廻りや外壁のシーリングやその他に問題があることを裏付けたいと思います。
次に、サーモグラフィリティーを使用した温度差を可視化する調査法を行います。
これにより、目視では確認しにくい漏水箇所の特定が可能となり、雨水の侵入経路を正確に突き止めることができます。
サーモグラフィリティーは、特に建物内部の温度変化を捉え、外壁のクラックやシーリングの不具合を発見する上で非常に有効です。
これらの調査を基に、当社から以下の施工提案を行う予定です。
– 外壁の再【シーリング工事】
– 外壁塗装前の【下地補修工事】
– 地下室の中から【雨漏りを止める止水工事】施工
– 勿論、【外壁塗装】工事も再度施工が必要です。
これらの作業は、再度徹底した施工の内容を実施する事で、建物の寿命を延ばし、再発のリスクを低減するために不可欠なものです。
最後に、オーナー様にお伝えしたいことは、雨漏り補修工事はその価格だけでなく、施工内容の質が極めて重要であるという点です。
我々は、【外壁塗装】や【防水工事】の専門家として、その後の建物の健康を見据えた高品質な施工を提供します。
東京都世田谷区やその周辺地域にお住まいの方々には、安心してお任せいただけるよう、全力でサポートいたします。
—
1. 東京都世田谷区Tビル【雨漏り】現地調査
2. 地下室雨漏り調査の詳細
3. 外壁の異常とシーリング不良
4. 散水調査とサーモグラフィリティー調査法
– 散水調査の方法と効果
– サーモグラフィリティー調査の重要性
5. 施工提案と今後の対策
6. 雨漏り補修工事の重要性
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1987年創業38年【西東京:外壁塗装・防水工事・大規模修繕工事】専門店
株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
【メールアドレス】 メールでのお問合せはこちらをクリック もしくは、info@nm-kosei.com コピペ:下記お問合せフォームよりお問合せ下さい。(画像添付の容量が大きい場合には、メールでのお問合せかはこちらをクリックか、左記メールアドレスのコピーが便利です)
【お問合せフォーム】 https://nm-kosei.com/contact>
【コラムHP】 https://nm-kosei.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こんにちは、株式会社幸成です。本日は、今年施工させていただいた東京都西東京市北原にある3棟のアパートの【防水工事】について解説いたします。
また、【外壁塗装】の施工についてものちのに詳しくご紹介します。
この工事は大規模修繕工事に匹敵する内容で、特に木造アパートに適した施工方法を採用しました。
施工に先立ち、現場の詳細な調査を行いました。
西東京市北原のアパートは木造で、経年劣化が見られました。
特にバルコニーや外壁の状態が悪く、適切な【防水工事】と【外壁塗装】が必要でした。
今回の工事では、【防水工事】と【外壁塗装】だけでなく、以下の追加作業も行いました。
当社は西東京市北原だけでなく、以下の地域でも同様の【防水工事】および【外壁塗装】サービスを提供しています。
当社は、これらの地域でも高品質な【防水工事】および【外壁塗装】サービスを提供しております。
お客様のニーズに合わせた最適な提案を行い、長期にわたる美観と保護を実現いたします。
【防水工事】と【外壁塗装】は、建物の美観を保ちつつ、耐久性を向上させるために非常に重要な作業です。
下地処理をしっかりと行うことで、塗料や防水材の密着性が高まり、長期的な保護効果を発揮します。
株式会社幸成では、丁寧な下地処理と高品質な施工で、お客様にご満足いただける仕上がりをお約束します。
ご相談は、お気軽に当社までお問い合わせください。
ご連絡は、電話番号0120-966-128までお待ちしております。
西東京市及び周辺地域での【防水工事】および【外壁塗装】のご依頼は、株式会社幸成にお任せください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業38年の外壁塗装工事・大規模修繕工事・防水工事の専門店
株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社幸成は、東京都西東京市に所在するIビルの【外壁塗装】工事を担当いたしました。
このビルは保谷駅の近くに位置し、鉄骨造ALC造の構造です。
以前に【屋上防水工事】を行った際、建物全体の防水性を確保しましたが、今回は【外壁塗装工事】および【シーリング工事】を主体としたメンテナンスが必要となりました。
Iビルの外壁には経年劣化によるひび割れや欠損が見られ、特に【雨漏り】が問題となっていました。
従来の簡易的なシーリング材での補修はプロではないので、ALC専用の補修材を用いて、確実な修復を行うことをきちんと致しました。
町場の塗装店はゼネコンやサブコンの下請けとかで塗装しか施工した事を無い事が一般的なので、下地補修として、ALC専用の補修材料を知ってる施工店は少ないと思います。
幸成は防水業者としても専門なので、勿論経験も実際もありますので、適材適所でALC専用の補修材料を使用します。
話しは少しズレてしまいますが、【大規模修繕工事】における【下地補修工事】って、【塗装屋】さんが請負してると思いますか?
正解は塗装屋さんでは無く、【防水屋】さんが基本的に【下地補修工事】を請負ます。
なので、基本的に防水工事業者が、下地補修工事、シーリング工事、防水工事を施工します。
塗装工事業者が施工するのは、あくまでも【塗装】が一般的です。
株式会社幸成は【塗装•防水】の専門業者です。両方とも特に専門性を持って施工に取り掛かる事が出来るのが強みでもあります。工事の仕様は民間の大体の流れに合わせるのでは無く、幸成の施工フローチャートに沿って、全ての工事の仕様や施工方法が施工要領書によるフローチャートに沿って工事のご提案と実施をさせて頂きます。その施工要領書は創業38何の実際を元に100ページを超える内容に基づいたますので、工事にこだわりがございます。
【外壁塗装】および【シーリング工事】が完了し、建物全体が新築同様の美しさと機能性を取り戻しました。
お客様からも大変満足していただき、以前に施工した【屋上防水工事】との相乗効果で、【雨漏り】の問題も完全に解消されました。
株式会社幸成は、東京都西東京市以外でも数多くの【防水工事】や【外壁塗装工事】を手掛けております。
例えば、埼玉県川越市での【ウレタン防水】の保護塗料更新工事、埼玉県新座市の工場の折半屋根の【防水工事】、東京都港区芝浦の高層高級デザイナーズマンションの【雨漏り対策工事】、そして埼玉県さいたま市大宮区のライオンズマンションのバルコニー【防水工事】など、多岐にわたる実績があります。
西東京市では、以下の町名においても多くの施工実績があります:
これらの地域において、【外壁塗装】や【防水工事】、【シーリング工事】などを数多く手掛けており、地域の皆様から高い評価をいただいております。
株式会社幸成は、東京都西東京市Iビルの【外壁塗装工事】を通じて、高い技術と確かな品質を提供しました。
今後も、お客様のニーズに応えるために、最善の施工を提供し続けてまいります。
【防水工事】や【外壁塗装工事】に関するご相談やお見積もりのご依頼がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業38年の外壁塗装工事・大規模修繕工事・防水工事の専門店
株式会社 幸成
〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15
【フリーダイヤル】0120-966-128
【TEL】 042-238-9159
【FAX】 042-238-9158
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
防水工事や大規模修繕工事でご信頼いただいている東京の幸成のブログでは工事の技術もご確認いただけます
東京を中心に首都圏エリアで防水工事や外壁塗装、修繕工事をご提供する幸成のブログでは日々の活動のご報告をはじめ、イベントへの出展情報、工事プロセスのご紹介、最新情報のご案内などをいたしております。
大規模修繕工事で実際に遭遇した事案の修繕の技法やノウハウのご紹介、どのように問題解決を行ったかなども詳しくご紹介しておりますので、任せて安心と評判の当社の技術の判断材料にしていただければ幸いです。
幸成のブログでは、業務拡大に伴うスタッフ募集の求人情報などもご案内しております。当社の優れた防水工事技術にご興味を持たれた方、東京で大規模マンションやビルの工事に携わってみたい方もお気軽にお問い合わせください。信頼と実績ある幸成で高い技術を身に着け、経験を積む事ができます。